んにちは、ばねっとです!

 

いつも見ていただきありがとうございます!

 

 

山を登っているといつ

どんなことが起こるかわかりません。

 

 

怪我をするかも、ハチにさされるかも

また、自分でなく他の登山客が怪我

なんてこともよくあります。

 

 

 

 

そんな時にちょっとした応急処置

対応が出来ないと大変な事になります。

 

山では救急車は来ません。これません。

 

山でなくても応急処置が出来ないと

死に至る事もあります。

 

 

これは、総務省消防庁が

2009年9月発表した値ですが

 

平時でも、119番通報から救急車到着まで

全国平均で約7.7分掛かると言われています。

 

心臓や呼吸が止まった人が助かる確率は

救急車が来るまで何もしない場合

 

倒れてから3分後でわずか20%少々

救急車が着く頃には10%程度に過ぎません。





時間が経つほど、命が助かる確率は

急激に低くなります。

 

なので、救急車が来るまで

ただ見ているだけでは

残念ながら助かる命も助かりません。

 

 

明日、もしかしたらあなたの前で

大切な人が大怪我をするかもしれません。

 

そんな時あなたはどうしますか?

 

神にお祈りをしますか?

 

確かにそれもひとつの手でしょう。

 

 

しかし、助かるよう祈るよりも

助かるようにあなたが最善の処置をする方が

ずっと生存確率が上がります。

 

正しく、人工呼吸と心臓マッサージを

するだけでもかなり生存率は上がるのです。

 

 

 

 

やり方を知っていれば

助けられたかもしれない。

 

 

なんて後悔はしたくないですよね。

 

そのために、今回は

 

 

「役立つ医学の知識と

正しい応急処置」

 

 

をお渡ししようと思います。

 

 

→受け取りに行く

 

 

実際、私も昔は無知識で山を登っていました

 

そんな中、一緒に登っていた友達が

高山病にかかり標高3000mの中

私は何もできずうろたえていました。

 

今思うと、通りかかった

他の登山客がいなかったら

今頃、私達はあの世にいたかもしれません。

 

 

それ以来、何があっても大丈夫なように

色々と、調べていると登山医学セミナー

が行われていると知りました。

 

 

 

 

結構参加費は高かったのですが

もう二度とあんな思いをしたくない

今度は自分が他の登山客を助けるんだ

 

という意気込みで、私は何度も参加しました

 

 

消防が定期的に開催している

救急救命講習にも何度も参加しました。

 

 

あなたは、自分と同じ思いをして

欲しくないのでセミナーや講習に参加し

30万以上かけて手に入れた

 

 

知識の全てを

期間限定で公開します!

 

 

 

 

→今すぐ見に行く

 

 

受け取る上であなたにデメリットは

一切ありません。

 

もちろんお金をいただく事も

ありません

 

ここにメールアドレスを書くことで

私以外からメールが来る事はありません  

それは保証します

 

 
何か少しでも不満があれば

私に直接連絡をください。

 

私が誠意を持って対応させて頂きます。

 

 

これは私からのプレゼントです

 

 

 

 

このプレゼントは

 

PDF103ページに及ぶ

登山・日常生活で役立つ応急処置法

 

になります。

 

 

私と同じような思いをしなくてもいいように

目の前で大切な人を失わないように

 

あなたにはこれを読んで欲しいのです。

 

 

→プレゼントを受け取る

 

 

長い文章最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

 

元登山部、ばねっと