4歳児の小学校受験を決めた共働き家庭ママ、「こばと」です。

 

この頃、朝だけでなく夜も15分程度は【季節カード】をしたり、

お話の記憶対策に【読み聞かせ+質問】などをしています。

 

朝と違い、リラックスモードなのでゲームのような出題形式をとり

家族でクイズを出し合う形に。

 

他にも折り紙や、お絵描きなども夜に行うこと。

 

過去に解けなかった問題は単語カードにまとめて書き出すのですが、

そのおもて面に問題となる「絵」を描くこともあります。

「?」な絵になることもあり、ボツや描き直しを言い渡されることも…。

 

家族で誰が一番うまく絵で表現できるかコンペのようにすると、

みな本気モードで色も使って描きます。


こういった軽く頭を使ったり手をたくさん使う時間を夜に取れると、

朝の学習時間のように机の前に座ってワークを広げなくても

充実した学びの時間を持てているような気がしています。

 

来年は良い思い出になっていますように!