
今はお腹の調子がよくて、それでも改善したのにはかなりの年月を要しました。
多分15年以上の時を経てという感じです。もともと緊張したり旅行なんかにいくと出ない方でした。
しかし、そこまで便秘を意識したことなくて、毎日の時もあれば出ない日もあり、最長でも3日もすれば(長いですか?)もようしてくるので、私は毎日ってタイプじゃないくらいなんだと。
しかしこの後3番目の子供を出産後、太ってしまった事でダイエットに目覚めてしまいました。
私の行ったダイエット方法は食事の量を減らすダイエットです。
気合いが入っていたので短期間で目標体重になりました!

そこからです…腸内環境がおかしくなりました。。。
自業自得ですね。
食べるもので腸内環境はできあがります。
漢方薬、なんとか茶、定期コースでお取り寄せのサプリ。
しかし何をやっても腸内環境がよくならず。
いつから良くなったのかもちょっと忘れましたが、ここ2~3年は調子がいいです。
調子がいいのでこの調子がいい波に乗って生涯便秘とは無縁になる身体づくり(腸内環境み整える)をしていきたい。

意識したことは乳酸菌です。
私の取っ掛かりはビオスリーです。
まずはビオスリーの力を借りて、摂取していました。
人によりけりですけど、私はこれが1番のあいました。
朝と晩に服用。時には朝昼晩。
ビオスリーは1日3回摂取しても大丈夫と、
書いてあります。
あと腸を伸ばすストレッチ
四つん這いになり片足ずつ後方に足を伸ばします。その時お腹の肉が後方に引っ張られるのでグーンと足を後ろに蹴るように腸が伸びるように足を後ろに伸ばす。ワンセット30回左右やると60回。
お腹もへこむし、腸が伸びるのでお通じにも効果あります。
お腹を真剣にへこませたい時は毎日やるとほっそりしてきます!
そして、今はビオスリー無しでも毎日お腹がスッキリです。
多分ビオスリー摂取期間は4~5年だったか、もっと長くかもしれません。
ビオスリーは消費期限が長いので保存も効きます。
薬ではないので、真面目に毎日飲んでいませんでした。
朝だけ、昼だけ、朝晩とか2~3日置いたり、1日置きとか適当な飲み方。毎日ずっと飲む時もありました。本当に適当でしたが、飲んでるとお腹の調子が良かったです。

糠漬けは毎食べています。


サイズも色々あるしお手頃価格です。
そして、麹作りで欠かせないものは、
ヨーグルトメーカー。
麹は室温で放置しててもできます。
勝手に発酵します。
しかし、早く食べたいしお料理したいので、
このヨーグルトメーカーで温度管理してもらえればいいです。
【様々なお料理に】
ビタントニオのヨーグルトメーカーは25°〜70°の幅広い温度設定と99時間タイマーで、カスピ海ヨーグルト、飲むヨーグルト、発酵食品、温泉卵や低温調理まで様々なお料理にお使いいただけます。

今回は甘酒も作りました。
料理の甘さに使うのでブレンダーで撹拌してつぶつぶが残らないようにしました。
用途は卵焼きや西京焼き煮物の甘さになんかに使う予定です。そのまま食べても美味しいです。
甘酒はお粥1合と、麹200gで
炊飯器の保温60℃で8時間寝かせます。
こちらも夜作って朝にはできあがりです。
驚くほど美味しい甘酒ができます。
うちの父は便秘薬じゃないと出ない人なのに
この麹甘酒を飲むとスルスル出てました。

そんなこんなで腸内環境が段々とよくなってきました。
「出ない」。。。って苦しいですよね。
一生あの辛さと格闘するのかと思うとへこみます。
腸内環境=食べるもので決まる
ようやくわかってきたかなって、
感じです。
何かのお役に立てれば幸いです。