おはようございます。




アトピー性皮膚炎と言う自己免疫疾患(自分で自分の身体を破壊)で当時のことを…


あの頃の事を聞いても「え?そうなの?知らない…」みたいな返答。



でもね、「知らなくて、ああ、、よかった。。」あの時の痒みったら可哀想でね。

一晩中お互いが眠れず

「かゆいかゆい」と、泣く子


「どこ?ここ?」冷やしたり、ハンドパワー送ったり、さすったり、ポンポン叩いたり、

ナデナデしたり、抱きしめたり、励ましたり…毎日が戦闘態勢で痒みが始まると「さて、どうすっか!」なんて考えたり、

私も子供と泣きました( ;∀;)




これが「出口の見えないトンネル」



父にお風呂に入れて貰うと気持ち良さそうにして、毎日お風呂に入れてもらってじくじくした肌を優しくガーゼで洗ってもらい…



父には感謝です。

夫がほぼ家に居なくて、父の存在が有り難かった。父も足腰悪くて要介護でしたけど、孫の世話をしてくれました。


だから旅行に行く時は必ず父も一緒に連れて行くんですね。

遠出は父の身体を考えて近場の温泉でしたね。特に湯沢グランドホテルは部屋からお風呂場までが近い部屋にしてもらいすごく助かりました!




足腰悪いので部屋からお風呂場まで近かくの宿となると限定されちゃいます。

最近はバリアフリー♿を取りいてれくれる宿もよく見掛けます。


温泉に浸かると痛みが楽になるみたいで。

いままさに私もお風呂に入ると痛みが楽になります。腰を痛めています。捻ったかも。



温泉のお風呂場も1人だと滑ると危ないので夫と長男が両サイドでがっちり掴んでお風呂にいれてくれました。



もっといろんな場所に連れて行きたかったけど、年々体力的に旅行もできなくなり、家族旅行に行く時だけデーサービスにお願いしていました。



しかし熱が出たり血圧が高いと呼び出しがきて旅行中「お迎えに来てください」もありましたし、出発前日に急病になったり、キャンセルしたりと…


高齢の親と暮らすってこう言う事もあるし、

しかし、親と暮らしたからこそ自分たちの老後対策も想像でき、介護経験はプラスでしかないです。





 私達夫婦もよく行きます。

温泉、サウナ、食事全部⭕

 








そうそう、アトピーの続き…です。

特に「甘いもの、油、添加物、スナック菓子、ジュース」この辺は悪化するので食べませんでした。


今ならここに「小麦粉、乳製品」もプラスしておけば更に良かったのだろうと思います。


甘いものは炎症を起こします。

果物も甘いものに入ります。

植物油も警戒です。

小麦粉に関してはグルテンが一番の原因。

調べれば分かります。


2人に1人が、ガンになる時代に突入しています。

何が原因って言ったら「食事」しかないと思います。


何ともない人はいいのですけど、何かある人はまずは食事を見直す事を考えてみたらと思います。


過去ブログをみると甘いもの摂りすぎだし、

ブログ振り返る為にも書いててよかったです。


何を摂るのかよりは何を摂らないのか?が病気を改善していく手立てだと思います。


しかし、こればっかりは病気にならなきゃ気付かない事なんですね。

体調が悪くならないと気付かないですね。


私も体調不良続きで(良くなったり悪くなったりで…)どうしてこんなに不調なのか考えてみるとやっぱり食事なんだなぁと行きつきます。


朝ごはん(質素ですよね~でも美味しいの)

おやつ…デカっ!
白米をぺったんこにしてフライパンでじっくり焼いてお醤油たらしてパリパリのお煎餅です。
ここに梅干や一味唐辛子も混ぜたら絶対美味しいですよ。

3時に🍵🍘
ケーキよりだいぶマシだと(-_-;)



次男が唐揚げ食べるので
ノンフライです。
こうせんと片栗粉の衣で作る鶏の唐揚げ。
こうせんは別名はったい粉です。
大麦なのでグルテンは殆ど無いです。




オーブン焼きで美味しくできます。




 


 

 



 


 こちら購入中です。


 


 

 


お肌の弱い赤ちゃん~大人まで

柔軟剤は必要なし


 

 




 手に優しい台所せっけん

 



 


 サウナーも温泉好きさんもむらさき音符