身体に優しくてこれ1つでバランスのとれたオカズです。

「ロールキャベツ」







具材は

鶏ひき肉のハンバーグをつくる時と同じ。


■鶏ひき肉

■木綿豆腐

■エノキ

■にんじん

〈味付〉

ナツメグ、塩コショウ、酒、みそ、ニンニク、生姜




かたくり粉をパタパタキャベツにはたいて、

(自己流なのできちんとした作り方ではないと思います。)




かんぴょうで結びます。



キャベツで巻く時は固い芯は葉が破れないギリギリで落とします。


画像をよくみるとキャベツの芯がみえます。

余ったかんぴょうも一緒に煮ます。


かんぴょうは塩でくちゃくちゃと揉んで水に10分ほど浸しておきます。

かんぴょうが柔らかすぎると結ぶ時に切れてしまうので注意です。










〈スープ〉

昆布、だしパック、塩、酒、味醂。



 この天然だしを使っています

 








エノキ入りですが、エノキはどこに?って言うくらい分からなくてエノキも肉になってしまったのか…です。


この大きさなので2つ食べたらお腹いっぱい。


鶏むね肉のひき肉なので、とてもヘルシーです。


2日目の方がスープに旨味が溶けだして酷と円やかさが出て美味しいです。








2日目のインコ


…ぴーちゃんに勢いよく鳴かれもしかしたら威嚇なのでしょうか?


ぴーちゃんには何度かあっていますが引っ越し後はあっていません。

とっくに忘れられています。


激しく鳴くので、声掛けしてみました。

「ぴーちゃんはトリトリトリトリ」聞いた事あるフレーズだなぁと首を傾げてましたが、



ぴーちゃんの足をナデナデして、「まあちゃんにこんにちは、初めまして」と、あいさつし、エサと水は沢山あるので大丈夫。

下の新聞紙交換と回りを拭いて完了です。









ぴーちゃんはまーちゃんを、守るかのように羽を大きく広げ、「ジージー、びぃーびぃー」と、ピヨピヨ音ではありません。

大きく開けた口ばしで突っついてきます。



8/24日(日) 午後3:15

手前がぴーちゃん、後ろがまーちゃん

ぴーちゃん強いです、手前に来て臨戦態勢。

まーちゃん守っています。

私…攻撃対象となっている、たぶん。悲しい





🦜「あっちいって!噛むよ。。」

(こんな感じが伝わります)


ぴーちゃんいいこだね。

ぴーちゃん、かわいいね。

飼い主が日ごろ言うであろう声掛けをしながら簡単に掃除しました。


知らない人がきて怖いよね。


ぴーちゃんは元気そう、まーちゃんはいつもこう言う風に静かなのかな。

まだ小さいからかな。



それで、セキセイインコの威嚇について調べてみると、、、

やっぱり威嚇行動でした。


インコの威嚇


多分威嚇してるんだろうな…と、思ったので怖がらせたくないので早々に帰りました。

















介護で良かったもの介護者の負担が少しでも軽減されますように



オムツ替えで使っていましたが、両面吸収なのが良かったです。片面だけだと漏れた水分を吸わないのでこのパットで両面から吸うのでとても良かったです。

 




シーツの洗いもやりつつですが、1日の洗濯が大変です。使い捨て防水シーツで介護者の負担も軽減されるので介護後半はこちらを主流に使っていました。お洗濯が楽になります。

 

 



大判タイプの身体拭き。

レンジで暖めてから使うとヒヤッとしません。

 

 




 使い捨てのゴム手袋。私は炊事用のゴム手袋を使って石鹸で洗いながら使っていましたが、やはり使い捨てが衛生面でいいし、安く買えます。



 




 介護人がストレスやせん妄で自傷行為をする場合や介護者に手が出るような場合もあります。ミトンを付けてあげるといい時もありました。

 




 車椅子に長時間座ると尾骨やお尻の肉が痛くなるので体圧を吸収、分散しお尻が痛くなりにくいタイプです。ですが直接私が使用していた訳でもなく、定期的お尻をみてあげるようにしていました。

 

 

5.0の日、マラソンWエントリーしてから

お買い物をしてね!


楽天市場

 



楽天市場