今日は涼しかったので午前中にお墓の掃除をしてきました。





魂抜きと魂入れの儀式を行いました



昨日8月7日の午前中に魂抜き魂入れの儀式が終わりました。


大きな仏壇から小さな仏壇へ…


大きな仏壇からは小さな仏壇に入るものだけ取り外し、取り付けました。







中扉は閉めて撮影しましたが、飾りものが沢山あります。


下の方は、お経の本、ろうそく、仏具を磨く研磨剤、線香、蝋燭台などの置場所としてありますね。


魂抜きでは、火花が散る石でお寺様がカチカチ行う場面が何度がありました。









この作業はお義母さんの仏壇から、私たちの部屋に小さい仏壇を既に準備してあり、

お寺様のご指示でこれとこれを持って行ければいいかな?もし、入らなければ持っていかなくてもいいですよ。

と、言うくらいのアドバイスなのでお位牌だけでもいいと思います。





日蓮聖人像とその後ろにあるお札と、

あと入るものは義両親のお位牌です。


その他葬儀の際に49日までに使用する仮の仏壇セットから取り出したものを使います。



ここもまた、コンパクト仏壇にあわせて末永く使うものなので小さな仏具を探していこうと思います。



この儀式が終わって少しだけ肩の荷がおりました。






次は新盆法要です。





楽天購入のコンパクト仏壇については、

こちらの記事です。