
お義母さんは、入院となりました。
骨折を契機に急激に体力気力が落ちたのです。
(今は落ち着いています)
出来ることは、入院に必要なものを届ける事。
面会は必需品受け渡し、医師から話を聞きに行く、お見舞いだけはグレーゾーンで、例えば飲み物を持ってきました。
これはお婆ちゃんに飲ませたいと娘が言うと大丈夫でした。

保湿クリームとか、オムツ、入院セットに無いものを持って行く序でに数分顔を見て行く感じになります。
コロナやインフル、ノロなんかも流行っているのでそこはごもっともです。
なるべく行かない事が感染から患者を守る事になります。
そして毎日病院に、呼ばれています。
様々な検査を行っているので、その結果説明のために。
搬送された日が平日の午後だったので、土日祝とは違うと思いました。
救急科の先生が骨折だけではなく全身をみての見解を病状説明してくださり、

こう言うことでこうなったのかもしれないから、色々検査します。と言うとことになりました。
3/4から肩のリハビリが、始まる予定でしたが、リハビリなんて無理だと思っていたところの入院だったので、一緒に出来ることなってよかった。
今は入院しているので、お義母さん自身が歩いたりすることはありません。
そして点滴が入っているので、お義母さんの顔が潤いを得てきました。

ずーと探していた干しあんずを見つけたので、早速味見をしてみました。

祖母がよくあんずで梅干しを作ってくれて美味しかったのを記憶しています。
大きな梅干しだとばかり思っていたんだけど、あんずでした。
畑仕事の好きな祖母で庭が広くて野菜は殆ど買わないですね。杏の木もあります。

美容と健康にお料理やスイート作りにも使えます。
自然な甘さとほどよい酸味で美味しいです。
1日3個ほど、お腹の調子やカリウム、血圧、あんずの効能をみると、今の私は食べた方がいいと思います。
作りたいのががあんずケーキ(笑)
あんずのサワーも美味しいですよね
プルーンはミラクルフルーツあんず同様
1日3個くらいでお腹の調子がうんうん
無添加ミックスナッツ小腹対策で、あんずやプルーンと混ぜて食べると立派なおやつ(o^ O^)シ彡☆
ナッツに少しだけラカントシロップ
甘いの食べたい時血糖値が気になる時は
食品にも使えるしお掃除にも使えますね!
クエン酸取っていると疲れないです。
飲むとわかります
バナーからエントリーでお買い物
エントリーしてからお買い物