第4節。今回のメンツと、前節までのポイントは
1位 小林 剛 +154
3位 石橋伸洋 +117
7位 多井隆晴 △134
8位 ASAPIN △217
5節終了時に7・8位が敗退となるこの対局。
多井とASAPINは、今節と次節の半荘8回で、なんとかマイナスを
2桁まで持っていかなければ厳しいだろう。特にASAPINは、
いつもと違って、かなりトップ取りに重点を置いてくるはずである。
ただ、多井はまだ普通に打っても敗退ラインはクリアできるはずで、
むしろこの時点ではまだ優勝ラインを見ていたはずだ。
つまり、小林・石橋・多井は自分の優勝を考えて、小林・石橋に対しては
厳しく、ASAPINには甘く打つことになるだろう。
もちろん、強引に前に出てくるASAPINの打牌を利用することはあるだろうが。
そんな思惑で始まった1回戦。
石橋 68000
多井 39000
小林 12600
ASAPIN 400
という点差で迎えた南3局のことである。
順位降下の心配がほぼない石橋は、あとは点数をいかに稼ぐかだ。
6巡目にピンフのみをテンパイ。待ちは悪くなく、変化を待つにしても
高くなるのは
と
くらいしかないので、もし点数を稼ぎたいなら、
即リーチのほうが得だろう。
ところが石橋はダマテンにし、すぐに400・700をツモアガった。
このアガリを見て、私はかなりの衝撃を受けた。
なぜか。
石橋は、400点持ちのASAPINを飛ばさないようにして、
オーラスの親をやらせたかったのだ!
400・700の手を、リーチで700・1300にしても、大したことはない。
それよりも、もしASAPINが私をまくれば、私は20000点の順位点を
失うことになるのだ。
もちろん、ASAPINからアガリ牌が出ていたら見逃していただろう。
この天鳳名人戦はまだ半分も経過していないのだが、優勝を目指した
条件戦は、もう始まっているのである。
そうして始まったオーラス。
私が3着キープを目指して仕掛けると、ASAPINもすぐに仕掛け返した。
捨牌を見るとホンイツかトイトイか。役牌絡みで、やや高くて遠そうな手か。
順位上昇の可能性はなく、待ちの
もそれほど出やすいとは思えない。
普通はダマテンにするところだが、多井はリーチときた。
なぜか。
①ASAPINに対して切りづらい。
②もしASAPINが不要牌なら切ってくれる。
③小林を降ろして、3着キープを許さない。
④小林から出て裏ドラが乗ると、小林を100点差の4着に落とせる。
こういった理由だろうが、やはりここまでの持ちポイントが影響しているのは
間違いないだろう。
次局は石橋が軽く流し、
3人の思惑通り私は4着を押し付けられた。
この後は幸運に恵まれ、この節はプラスで終えることができたが、
条件戦を意識し始めた半荘といえるだろう。
4節終了時。
1 198.0 12.38 16 7/ 4/ 2/ 3 2.06 Ⓟ小林剛
2 166.0 10.38 16 7/ 1/ 5/ 3 2.25 Ⓟ石橋伸洋
3 99.0 6.19 16 3/ 7/ 4/ 2 2.31 Ⓢ福地誠
4 46.0 2.88 16 6/ 2/ 2/ 6 2.50 Ⓟ鈴木たろう
5 5.0 0.31 16 3/ 6/ 4/ 3 2.44 Ⓟ須田良規
6 -70.0 -4.37 16 3/ 4/ 5/ 4 2.63 (≧▽≦)
7 -149.0 -9.31 16 2/ 5/ 3/ 6 2.81 Ⓟ多井隆晴
8 -295.0 -18.44 16 1/ 3/ 7/ 5 3.00 ASAPIN