皆さまこんにちはニコニコ

こあらんですコアラ


今日も来ていただき

ありがとうございます


近所にひとり暮らしの

認知症の母やっちゃん84歳おばあちゃん


4月1日に

要介護2になりました。


毎日通い介護をしている

アラ還こあらんお母さんのブログです

よろしくお願いします🙇



ヨッシーさんの松の新芽
醤油に漬けてます。
松の風味がついて美味しいです。





2024年5月27日(月)

午前は認知症の定期受診。
昨日の通帳騒ぎはすっかり忘れたようで(笑)
調子よく出かけたやっちゃん。



おばあちゃんここは多いねー
老人ばっかりやから
これからもどんどん患者さんが増えるんやろうね

このフレーズを何度もリピート。

何か喋らないといけない、
という考えに支配されているのかな?



血圧など測ったあと、
M先生のお部屋に入ります
若い女医さんです


やっちゃんはM先生の事を
《医学界のノーベル賞みたいなすごい賞をもらった先生》
と思い込んでいます(妄想です)

テレビに映ってたらしい爆笑



診察室ではやけに上品に、
おしとやかに喋るやっちゃん

隣で聞いているとあまりの猫かぶり方に
ちょっと笑えます爆笑



認知症でも社会性は保たれる
とはこういうことなのかな。
まぁ、態度が悪いよりも助かります。




ニコニコ前回メマンチン(メマリー)を5ミリ増量して、
その後お変わりないですか?

お母さん最近布団から起き上がってすぐの時に
毎回ふらつく気がするんですけど…

あのお薬人によって効きすぎるとか何かあるんでしょうか?
15ミリの時はそんなにふらついて無かったみたいですが…

ニコニコ色々考えられる事もあるけど
とりあえず
メマンチンを5ミリ減らして、
どうなるか様子を見ましょう

ということになりました。



YouTubeで見るH先生が
20ミリは多すぎる場合もあると言っていたし、
これでふらつきが治ればいいけど。

4月からメマンチンを開始して2ヶ月近い。

振り返ると
攻撃的な発言がなくなって、
普通に話せる感じになってきたみたい。

夜中の鬼電もなくなりました。
私としてはこれが一番助かります照れ



食わず嫌いで拒否していた
デイサービスが、案外気に入って、
ストレスが少し減った
というのも大きいと思うけど、

お薬の効果も少なからずあるんじゃないかな、と思ってます。


。。。。。。。。。。。。。。


病院の後はうどんかチャンポンのお店でランチすることが多いですが

今日はやっちゃんの希望で
前にS伯母ちゃんと2度行った事のある◯◯◯の森珈琲に行きました


おばあちゃん前にどこかのお店で
なんかすごいフワフワのー
果物とかがのってるのを食べたことがあるよねー
あれがまた食べたいわー

と言う。


そんな事を覚えていたのか、
とちょっと驚いちゃったびっくり

《パンケーキ》という単語は出てこなかったけれど。


(画像お借りしました)



4年前、癌治療が上手くいって自宅療養していたS伯母を
週1度、買い物や花見など、
近場のドライブに連れ出していました。
伯母と仲良しのやっちゃんも一緒に。

コロナが流行りはじめる少し前で、
癌患者でもスーパーやカフェに行くことができた時期。

流行りはじめたパンケーキをやっちゃんが食べたのはその頃です。



やっちゃんにとってはこれは初めての味。
美しく盛り付けられた果物と
フワフワのパンケーキが強く印象に残っていたのかもしれないです。


お店に着いて


おばあちゃんここは初めて来たわねー


お母さんいえいえ3回めだけどね
覚えてなくても仕方ないわね。



こあらんが席を外した間、

いつも腰が痛いやっちゃんは
長椅子にゴローンと横になってた!

店員さんに見られたら
具合が悪いのか?
と心配されるよー

ちょっと恥ずかしいよー(笑)


パスタとパンケーキを2人で分けていただきました。



すごい勢いで食べるやっちゃん。

なんだかこのごろ、
食べるスピードが異常に早いんじやない?




おばあちゃんここのお店はいいね~
また来たいわ。




ゆったりした感じが気に入ったみたい。
満足なようで良かったです照れ





やっちゃんの好きなみかん↓

 

 

松生活のテキスト↓