ハーブ大原のKOA的生活のブログ -2ページ目

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

最近ハマッているソトメシについて。



その条件はというと


①チープ(値段を気にせず食べられること)

②デリシャス(基本、美味しことは必須です)

③ボリューミー(それなりにですが)



まずは「松屋」の「スンドゥップチゲ」


これは辛さの按配といい、肉汁の旨みといい、下手な専門店よりも美味い。

そしてボリュームもかなりのモンで、お値段も卵付きで500円!(ワンコイン!)

チト店構えが牛丼屋っぽくって、女子向けではありませんが・・・




お次は「サイゼリア」


ここは、かの「村上龍」も絶賛している通り、どれも安くて、どれも美味い。

ここのお料理は、下手なイタリアンレストランテを軽~く凌駕しております。

特にお気に入りは「辛味チキン」

香ばしく焼いたチキンが5本で、なんと299円!

アリエヘン!!!

私はこの「辛味チキン」を一旦骨からほぐして、ブラックペッパーをこれでもかというくらいたっぷりかけて食します。

ここも店構えがファミレスっぽくって、女子向けではありません・・・たぶん



そして最後は地元のお好み焼き屋さん「ニコニコ」


ここは、玉野の人間なら一度は行ったことのあるでしょう・・・たぶん

ここのお好み焼きがうまいのはモチのロンだが、通はやはり「焼きそば」を頼む。

前半戦は少し薄味の焼きそばの上部をハフハフ食べる。

そして後半戦は鉄板でカリカリになったところをパリパリ食べるのがオイラ流。

追加ソースでベタベタにしないのがおいしく食べるコツ。(作ってくれたのをそのまんま食べる)

そして忘れちゃいけないのがシメのアイスクリン/モナカ(絶品です!!!)



あぁ・・・焼きそばだけに、書いてるソバから食いたくなってきたカモナ。




おあとがよろしいようで・・・


さて・・・


同時平屋棟上げのもう1棟(平屋&ビルトインガレージ も共通)


場所は茶屋町(茶屋町駅から南に行った、岡山市との市境辺り)




こちらはというと、久しぶりの「切妻屋根の和住宅」


外観の特徴は、深い軒と一体型のビルトインガレージ



そして・・・この家のテーマは「杉」!


とにかく床から天井、軒天井までオール「杉」で作ります(唯一お風呂の内装だけは「青森ヒバ」)


杉の優しい香りに包まれて、優しく住んでいただこうと・・・


 まずはお決まりの柱建てからスタート


当初の予定日が雨で延期になったけど、今日は最高の建前日和



 右の一段下がった深い軒がガレージの屋根



お施主様は現在東京にお住まいで、建前当日も3時間ほどで日帰りの強硬スケジュール


東京ではクルマが要らなかったが、岡山ではクルマは必需品とのこと



さてさて・・・どんなクルマが停まるやら・・・


(メルセデス、アウディあたりがこの家には似合うかと・・・旧いMINIあたりも素敵だし・・・)



さて・・・



2015年9月は KOA Design 始まって以来の「2棟同月平屋棟上げ」を行いました。


ハッキシ言って、これは快挙!


たぶんこれからもこんなことは無いでしょう・・・多分




まずは「I様邸」


とにかく敷地が東西になが~~い土地に、これまた東西になが~~い建物を設計。


基礎だけの状態を見れば、まるでプールのようでした。


とにかくメッチャお洒落なご夫婦のお家なので、「住宅らしくない家」ってのがコンセプト!


 柱がボチボチ建ち始めたトコ。

 夕方4時にはほとんど完了!


スコブル順調に進みました。

マァ、これから先が長いんだけどね・・・


もう1棟はまた後日に・・・



「I様~~これからもヨロシク~~です。」