こんばんは。AYAKOです。

 
今年も寒くなってきましたが、皆さんはインフルエンザのワクチンを接種していますか?
今年はワクチンが足らないなんて報道もあり、焦っている人もいるのでしょうが…
 
 
実は私は受けたくない派です。
 
 
え?保健師さんなのに?
 
 
そう思った方もいるはず。
何故私が受けたくないと思うか、
今日はインフルエンザのワクチンについて書きたいと思います。
 
 
 
多くの会社ではインフルエンザのワクチン接種を推奨されますし、私の会社でもなるべく受けるようにといったお達しをしています。
医療機関でもオススメをされるはずです。
以前勤めていた自治体では新型インフルエンザ対策と称してワクチン接種を強制すらしていました。
 
私はこの強制というのに非常に違和感を感じていて、はっきり言って人権侵害だとも思っていました。
 
 
 
そもそも、人がなにか行動を起こす時にはなにかの判断軸に基づいて「メリットがある」と感じたらその行動を選択します。
私の場合はこのワクチンを打つことに対してのメリットをあまり感じられませんでした。
 
インフルエンザのワクチンは打ったからと言ってかからないというものではなく、重症化予防とはっきり言っています。
その重症化予防も効果がどのくらいあるのか疑問です。
(世の中にはかなり否定的な意見をしている方もいますが、そういう話をしたいのではないので割愛します)
 
私は人生で一度だけインフルエンザにかかったことがありますが、その時はワクチン接種をしていましたが治るまでに3日ほどかかりました。発熱も39度以上出ており、決して軽いというわけではありませんでした。
ちなみにワクチンを打たずにインフルエンザにかかった友人も治るまでに3日だったと話していました。
 
個人差があるのでなんとも言えませんが、時間的な面から見るとほとんど差はありませんし、発熱もかなりの高温が出ました。
多少は効果があるのかもわかりませんが、大きく効果があるとは言えないのではないかと思います。
 
逆にデメリットは、ワクチン接種後に風邪のような症状(副反応)が出ることや、水銀などの異物を体内に接種してしまうことがあると思います。
 
こういったメリットが少なく、デメリットもある中でワクチンを打つ必要があるのかなと感じてしまうわけです。
インフルエンザになりたくないのが目的であれば、普段の生活で免疫力を上げる生活をしている方がインフルエンザに限らず風邪にもかからずにすむしいいのではないかなーとも思うわけです。
目的を達成する手段はワクチン接種だけではないのではないかなと。
 
 
 
勘違いしないでいただきたいのが、私はワクチンを全否定しているわけではないです。
ワクチンの中にはワクチンを打つと抗体ができてかからずに済むなど効果が高いものもあるし、かかってしまうと死亡したり後遺症が残ったりするものもあります。また、インフルエンザのワクチンも免疫力の低いお子さんや高齢者には打った方がいい場合もあると思います。
メリット・デメリットを考えて総合的に判断すればいいのです。
 
 
 
私に限らず色々な考えで打ちたくないって思っている人はいます。
そういった人に通り一遍の回答で
「打った方がいいよ」
では相手との距離は近づかないと思います。
 
今は色々な考え方の人がいますし、それを否定することはできません。
その考えを自分がする、しないは別として
多用的な考えを受け入れていく必要があるなあと常々思います。
 
 
{4EFC429E-56C0-418F-86AB-D3CBF47A15B6}
免疫力を上げるには好きなことをするもオススメです。私はもっぱら美味しいお店を見つけに行きます 笑