ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の末っ子ふゆさんが

もうすぐ1歳半になります*

 

1歳半と言えば、乳幼児健診・・・

ふゆさんは5月の下旬に案内来たので、

1歳7ヶ月で受けることになります。

 

 

最近の成長記録を残しておきたいと思います!

 

 

 

 



 

 

 

*運動発達

 

一人歩きは1歳2ヶ月頃にできるようになりました。

ちょっとゆっくりめだけど、

最近はだいぶ歩き方もしっかりしてきて

お外でも靴履いて歩いてます!

(でも抱っこの方が好き)

 

手先はめっちゃ器用で、

オロナインのフタとか開けられます・・・(困る)

 

階段の上り下りも

片手に手すり、片手に母の手を持てばなんとか。笑

 

 

 

 

 

*食事面

 

保育園では幼児食を食べています。

家では普通に兄姉と同じご飯。

大きさだけ小さめに切ったりして対応。

(出来上がりをハサミで切ります)

 

アレルギーなどはないですが、

家でのみ好き嫌いが激しいです(笑)

園ではなんでも食べているらしい・・・

 

スプーンフォークは一応手に持ってるけど、

まだうまく使えないので、

手づかみが基本です☆

 

手づかみでも自分から食べてくれるようになって

汚れるけどめっちゃ嬉しい~♡

 

 

 

*ことばの発達

 

意味のある発語は今のところ0

だけどこちらの言葉は

かなり理解している感じがします。

 

すっごいギャン泣きしてても

「ご飯食べる?」って聞くと「うん」って言う(笑)

(「うん」って発語??笑)

 

お返事(手をあげる)とか、バイバイは出来ます◎

ご挨拶にお辞儀もできる◎

(「〇〇のごあいさつ」から言わないとやらない。笑)

お辞儀させたかったら

「朝のごあいさつ、先生おはようございます。

みなさん、おはようございます」って言うと

おはようございます、のとこでお辞儀してくれます。

めっちゃ可愛いの・・・♡

 

模倣が少しできるので、

最近「かか」(私のこと)って教えてるけど、

「か」の発音難しいよね。

「ぱぱ」って言われます(笑)

ちなみに夫は「とと」なので

パパは発語にカウントしていません✖

 

 

 

 

*そのほか

 

その他に相談したいと思っているのは

鼻涙管閉塞と臍ヘルニアについては相談するつもり。

 

左目の目やにと涙目が治らなくて、

目が定期的に赤く腫れちゃうので、

目薬で対応で良いなら良いのだけど、

小児科で「あまり常用しない方がいい」と言われたので・・・

 

臍ヘルニアは10ヶ月健診で相談して、

1歳半まで様子見て良いと言われたけど、

今もまだ出てるので

紹介状書いてもらって受診しようかなと。

 

 

 

 

 

 

こんな感じでゆっくりマイペースに

成長中の末っ子ふゆさんですが、

 

保育園ではかなり良い子で頑張っているようで、

先生たちにチヤホヤされまくっています(笑)

 

 

発語はないんだけど、知的障害って感じはしない。

ハルさんの時とはちょっと違う感じ。

 




 

でも、知的を感じないだけで、

感覚刺激を求める行動とか

もの並べて遊んだり、目が合いにくいとか、

特性かもな~って思うことも多いので、

発達障害に関してはまだ様子見ます。

 

 

 

 

発達障害だったら・・・

と、障害そのものを不安に思うことは

あんまりないんですが、

 

障害があることで

生活の制限をしないといけないかもしれない

ことがかなり不安です・・・

 

仕事できなくなったら詰む・・

 

 

よかったら一緒に末っ子の成長を

見守ってください><