七草、言える?
▼本日限定!ブログスタンプ
セリ、ナヅナ・・・あとは忘れた・・・いやそもそも覚えてたのか!?w
ちなみに今朝の朝ごはん、これでした。
なつかしのパン、神戸屋のサンミーです。
久しぶりに見たわw
これって関西限定だったんだね。
てか昔からあるよね。
私が子供の頃からあったはず。
でも昔食べたのとチョコのラインやパッケージが違うような気が。
そこは進化したのかな。
でも味は昔のまんま。
美味しかった!
さて今日の1曲。
七ということで考えたんだけど、ギターコードの種類で、
セブンスコードってのがあります。
たとえばCメジャーの3和音「ドミソ」に「シ」の音を加えたら、
Cメジャー7thというコードになるんだけどね。
ギター(ピアノ)弾かない人にはこうして文字で説明しても、
わからないと思うけど、このセブンスコードは、
すごく大人な、都会的な響きを持つコードです。
メジャーの明るさとマイナーの暗さが混った、
これから何かが起こる余韻を含んだ響きゆうか・・・。
70年代、山下達郎やユーミン、当時のニューミュージックで、
多用され、流行りましたね。
ユーミンの「中央フリーウェイ」もその代表曲です。
で、紹介するのがこれ。
EPOの80年のデビュー曲。
でも我々世代にとっては、
ひょうきん族のエンディングテーマの印象の方が強いけどね。
今聴いても、ああ番組終わったって寂しい気分になるなw
この曲は元々、山下達郎が70年代に結成した、
シュガーベイブの作品で、
イントロからCメジャー、Fメジャーなど、
前述のセブンスコードがたくさん出てきます。
それがこの曲を都会的なオシャレなイメージに仕上げている、
大きな要素なんですよね。
そういや私も昔曲作ってた頃、
セブンスコードばっか使ってたな~。
でもなんか達郎、もしくはサザンの桑田みたいなサウンドに、
なってしまって、全然オリジナリティ出ないな~、みたいなw