古めのインストロメンタルでジャンルとかもよく分かりません(^-^; 買った時はJazzのコーナーだったかな?

 頭に澱が溜まった時や、寝酒の代わりによく聴きます♪
 ピアノの美しいメロディをシンセやストリングスの中に漂わせる独特の浮遊感が、様々なことから解放してくれますよ(´ω`)
 テーマはApple純正のイヤホン「EarPods」についてです。長いですm(_ _)m

 結論から言うと、iPhone5以降の付属品のイヤホンはとんでもなくコストパフォーマンスが高い、高音質で便利な逸品です!
 ただし普段使いを想定しているので、安全のため身の回りの音が聞こえる仕様になっています。周囲の音をシャットダウンしたい時には向きません。音漏れも割と大きいかと。

 形が独特なので耳にフィットしない方も少なからずいると思いますが、耳にフィットする方なら普段使いはこれだけで問題無いかなと思うほどです。
 付属品だからタダだし(笑)壊れて買いなおしても3,500円(税別)。正直言って音質は5,000円クラスや、物によってはそれ以上のイヤホンと張り合える代物です。
  
 まず特長は、長時間聞いていても疲れにくい音作りです。高音はドラムのシンバルが耳に突き刺さるようなことも無く、屋外で使う時に聞きづらくなりやすい低音が柔らかいけどしっかりと「鳴る」というバランス。音楽のノリが聞いていて心地よいのです(´ω`)
 最近のモデルは分かりませんが、BOSE(アメリカの有名オーディオメーカー)の初期のイヤホンに近い聞き心地です。形もどことなく似てます(笑)Appleは昔からBOSEと仲がよかったので、影響は受けているかもしれませんね。

 私の場合、今までそれなりにイヤホンに投資して来ましたが(7本で都合12万くらい(^_^;))これがタダで着いて来た時には凹むくらい感動しましたね(笑)過去の7本中6本はすでに使い倒して壊れてしまったのですが、それ以来普段使いはこの純正がメインでした。先月これが壊れて困ってますが(´・ω・`)
 実はさりげなく汗や小雨に強い作りになってもいるので、再度購入するか真剣に悩んでいます(^_^;)
いま私には(言い方は失礼かもしれないが)マイブームな女性が居る。

その人は接客態度とブログの口調にかなりの解離がある。


それも面白い要素の1つ(笑)



なんたって本人が「接客でどんなに感動していただいても、ブログでがっかりしてもらったら私の勝ち!」って言うほどだ(笑)



今日彼女のブログにおもいつきり「負けた」方の熱いコメントが着いていた。


曰く「裏切られた」そうだ。



思わずニヨニヨしてしまった(・∀・)





私は「裏切られた」という言葉を耳にするにつけ、「何故他人が自分の思い通りの人格で、自分の思い通りに行動すると思い込むのか」という疑問にぶち当たる。



私自身も「裏切られた」という思いに捕われることがあるから尚更疑問が深まる。



人間は時として、自分自身すら知り得なかった一面を発揮することがある。
誰でも。

そうでなくとも、TPOに合わせて多少から著しくまで多様な「別の顔」をみせるものである。



自分の知らないある人間の一面を垣間見た時。
それはその人をより深く理解できるチャンス。


あまりにもギャップが大きいと、正直パニクるが(笑)
そのインパクトにより惹かれてしまうのは、私だけだろうか。




なんかもっとくどくど書きたいが、長くなり過ぎるのでこの辺で(笑)




と思って一度アップしたが、彼女の応援ブログみたいになってしまったので追記(笑)





人や物事をシンプルに捉えることを否定しているわけではない。

むしろその方がスムーズな場合も多いということは体験上理解しているつもり。


ただ、この場合もやはり【感性】の豊かさは重要な要素で、概ね常識的な判断ができ、かつピンポイントで直感的に少数派を支持できると理想的だろう。


抽象的な上に理想論であいすみませんm(__)m




感性の豊かな方は意外に自分の感性に対して懐疑的、というか、自分の感性が普遍なものではないと考えているような気がする。

少なくとも私の身の回りにいる方はそうだ。


だからしなやかなんだと思う。


人や物事をシンプルに捉えながらも、一面的な理解には落着しないことが多い。


しかし世間を見渡すと、一面的な理解を押し付けて安直に他を批判する風潮がなきにしもあらず。


人間に備わった「感性」や「頭脳」が充分に活用されていないがごとき安直さが横行してはいまいか、と疑心暗鬼になりそう。
私自身も含め。



シンプルであるということと、安直であるということは決して「=ではない」。

だが、私のようにぐずぐずと捏ね繰り回して賢しげでも「安直な理解かもしれない」。



真に感性豊かでシンプルに物事に相対せる人間になりたいと思う。



なんかあっちゃこっちゃ迷走した挙げ句に結論の着地点が間違えている気がするが、スルーします(笑)


こんなとこでヽ(・∀・)ノ