【32W】妊婦健診 | 我が家のbabyに会えるかな

我が家のbabyに会えるかな

高齢出産目指すアラフォー女子
不妊治療を経て現在妊娠継続中
不妊治療と妊娠中の記録、そのほか日々のことを気ままに書いています

32wにはいりまして

健診は分娩病院となります。
両親学級で5月には来ているけれど
久しぶりの通院です。

はじめのころは32Wなんてたどり着けるのかなー
この病院に戻ってこれるのかなーなんて思っていたけれど。
何とかここまで来れました。
本当に元気に育ってくれたはっぱ君(ベビ君)には感謝です音譜


こちらの病院では久しぶりだし
前回の健診から2週間で、ベビももそろそろ、2000gぐらいになってたりしてーきゃはっ♪
とか少し楽しみでもありました。




総合病院では予約診察になるのですが
診察まではやはり30分くらいは待ちます。


呼ばれて診察室入りましたが
前も入ったことがあるけれど、、、エコーの機械がない
診察室・・・・
あれ?

で待っていたのは若い女医さんでした
どうも研究医というのかな?
そんな感じでした。

前の病院は、子宮底長と腹囲は助産師さんが計ってましたが
こちらでは、女医さん(研究医?)がしてくれました。
足のむくみもも見てはくれましたが。

やっぱりエコーの用意はなく、部屋移動?と思ったら。。

ドップラー登場、、、心音聞きますねーと。

そしてなかなか心音に当たらない女医さん
「よく動きますね」とはいうものの。。
おへその当りぐりぐりされて痛いしーー涙

この間、前の病院でドップラーで助産師さんで診てもらったほうが
すぐ心音聞けたんだけど。。。

今回のほうが蹴ったりと確かによく動いてたにしても。。。
助産師さんほうがうまかった。。


エコーは??と思っていると

女医では次回の予約とりますねーって


少し茫然とする私・・・・
え?これだけ??

これで健診終了らしい。

ひょえ~~泣
9か月しょっぱななのに
尿検査と子宮底長と腹囲と心音だけらしい。

ベビのサイズわからないじゃ~~ん。
ご対面きないじゃ~ん


他の病院に行っててよかったかもと思った瞬間でした。


その後、助産師指導があり
入院の説明やら、入院の時に提出する書類やらをもらい
入院の準備状況聞かれたり
バースプランの提出状況聞かれたり。。。(まだなのね)
おっぱいチェックがあったりしました。

助産師指導のほうが長かった。。


先生方は忙しいってことなんかねーー。。


でも、ほんとにそろそろ準備しないといけないのね。
特にバースプランは来週の両親学級までに作って出さないと。
まずい・・・
両親学級とかでお産の経過とか聞くものの。。
まだ実感なくて、何も考えてないし。
運動も準備もしてないよーもぉだめ・・・


高齢だしなー逆子だったら帝王切開だしーー
とかも思ってたからあまり考えてなかったんだけど

今のところ、逆子でもないらしいので、
下からのお産ということで、、
ちょっと真剣に考えなきゃ。。

この間ちょうど男の子2児のママに会いに行ったんだけど
二人目が予定日の1か月も前に破水して早産だった
と聞いたので、そういうこともあるみたいだから。。。
そう考えるとそろそろだもんね。。


まだまだ、と思うものの
そうも言っておられず
そろそろ。いよいよって思って、
早産になっても、あとは医学の力を信じて
準備したほうがよさそうかな


そう思うとやっておかなきゃと思うこと
盛りだくさんだなーー

これから、入院準備&ベビのお迎え準備
本腰入れてかんがえまーす。