こんなときではありますが、記録として残します
採卵は 6個
内訳
成熟卵 5個
未成熟卵 1個
受精確認(採卵の翌日)
採卵6個中
成熟卵 5個に顕微授精
未成熟卵 1個 育たなかったので受精させず・・・1個脱落
↓↓
受精 ・・・3個
様子見・・・2個
分割確認(採卵の翌々日)
(凍結しない場合はこの日に移植です)
↓↓
受精確認 ・・・3個
培養中止 ・・・2個
脱落2個 脱落計3個

分割した受精卵の成績
グレード1・・・1個⇒凍結
グレード2・・・2個⇒1個・凍結 1個胚盤胞培養へ
胚盤胞確認(採卵の1週間後)
↓↓
胚盤胞 凍結 ・・・1個
脱落計3個 なんとか減らず
胚盤胞の成績
グレードD・・・1個⇒凍結

結果
6個採卵
⇒分割胚2個(凍結)
⇒胚盤胞1個(凍結)
となりました
顕微授精なのに50%でした
受精確認の時の「様子見」ってなに??と思い
電話でも聞いたけどよくわからなくって
移植の時培養士さんに詳しく聞きました
受精すると 受精卵の中に
2つの丸い核が見えるようになります。
分割を始めると 一度 その核が消え
受精していない卵子と同じような見た目になる
その後2分割⇒4分割となる
説明用の写真を見ながら説明いただきまして
受精確認の時に核が見えないと”受精していない”のではなくて
分割が早く進んだ場合もあるなので、様子見とお伝えしています
受精していれば翌日に分割が始まっているので
分割確認の際わかります
ということでした
さらに、顕微でも受精しないことがあるのかってことは
「あります」と。きっぱりでした

どんなに手助けしてあげても、駄目なものは駄目なのねと
お互いの老化もあるだろうし
その中で3個生き残ればまあ良しとしよう~

それでも顕微で半分なので
なかなか聞けない院長にも聞いてみたことあります
(最近はずーずーしくいかないと聞けないので
がしがし聞いています)
うちではこのくらい残れば、十分です
数取れても全部いいわけじゃないから
と・・・・
そんなもんかしら・・・
気にしても仕方ないので
成熟卵だったから期待していたんだけどちょっとの差で駄目になるのかな
いい卵子は少ないのかなと思いこんでおります
たくさん凍結されて残っている状態で
妊娠しちゃったら。。。(夢みすぎ??)
卵どうするんだろうと不安だったので、
まあこのくらいチャレンジできれば十分ですね
ってことで
まずは、先日グレード1の分割胚を移植しました
一番いい成績なので期待しておりましたが残念ながら撃沈

まだ2個残っているので
ぐれ1ちゃんは残念でしたが
様子見て次の子お迎えします!
がんばっていくぞ~!


