【D2&15】2週目まとめ(4・5回目の通院) | 我が家のbabyに会えるかな

我が家のbabyに会えるかな

高齢出産目指すアラフォー女子
不妊治療を経て現在妊娠継続中
不妊治療と妊娠中の記録、そのほか日々のことを気ままに書いています

(2010.12.27(月)・2011.1.9(日)の遡りアップです)


2周期目は調整周期のために 2回の通院をまとめて
アップします


■2010/12/27(月)

マーベロン服用終わって
4日後に生理がくるから、2日目に来てねって事でしたが
実は生理は予告より1日早くきました
それでも、出血の有無ではなく
薬の飲み終わり後何日で周期をカウントするそうです

「D2」通院です


  8:20頃 到着 順番待ち

  8:30頃 受付

  8:55頃 採血

  10:35頃 内診

  11:25頃 診察
       E2 64 / FSH 8.5
       マーベロン21日分更に処方
  11:40 会計


ホルモンチェックと薬をもらうだけで内容的には
あっさり診察
それでも3時間待でした




■2011/1/9(日)

「D15」通院

  8:50頃 受付

  9:40頃 採血

  12:20頃 内診

  12:30頃 診察
       FSH 0.4
  12:40頃 処置室

  12:55頃 会計


マーベロンの効き目チェックだけだったので
普通は診察後に処置室へ行くことはですが
今回は処置室というおまけがつきました


なんでかというと・・・・



↓↓↓



旦那さんの再検査の依頼を看護士さんからいただいたのですね


診察のときに今後の治療どうなるのか
チラッと聞いてみた

院長「タイミングだっけ?」と簡単に言っています

あれ?
旦那君の成績あまり良くなくてもタイミングしてもいいもの?

と疑問が


私としてはだめもとでフナーテストなる物をしてみたかったので
それもありかと、思ってたので
だめなこと確認したい意味もあって、あまり「採卵」の方向には向いてませんでした。


旦那さん検査うちでしたっけ?とおっしゃるので
しました~。とお答えすると

要は、旦那君のカルテが私のカルテと一緒になっていなかったようで
旦那さんの成績すっかり抜けておりました。
(こんな大人数診てるから、人の顔だけじゃ治療状況把握してないよね
 カルテって重要ね)

もう診察終わりだったから
診察室出て行くところに
看護師さんに、カルテつけておいてと言っているの聞こえたけど
指示は次回かなと思っていたので
気にはなるものの、私がいないところで進んでいるようだったので
診察室を後にして
会計前で待っていました。

すると、

なぜか処置室への呼び出しアナウンスが
「???」
いってみると

ご主人の検査をもう一回せよってことらしい

看護師さんから、次の私の通院の前に
旦那君検査をしておいてとと先生から指示がありますと

持込でもと持ち込みの方法の説明まであり
持ち込みの容器までいただいてしまった。。。

このころの旦那君出張やらで家不在にしていたので
伸ばし伸ばしにしてました


旦那さん検査の説明の際
看護士さんに検査に来る時や持ち込みの前に
受付に電話してねと、注意されたんですけど

前回は平日だったが予告しなくても検査できたのに電話要るのかな?
と疑問に思っていると


後日受付と話してわかったことですが

旦那君検査は、土日の場合予約必要
旦那君凍結も平日・土日ともに予約必要ってことらしい


看護師さんがきっと、ちゃんと把握されていなかったんだねと
受付に電話したり、ちょっと振り回され気味でした


採卵に向かっている感覚もなく
淡々と調整周期でした



ランキング参加始めましたよろしければ
ポチっとお願いします↓↓
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(高齢赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マタニティーブログ 顕微授精へ
にほんブログ村

ペタしてね読者登録してね