3姉妹の母 気まぐれ更新 -2ページ目

3姉妹の母 気まぐれ更新

2歳差、5歳差の3姉妹の母
好きなことを載せるブログ

今日は保育園についてのお話です不安


現在1歳4ヶ月の娘がいます。

私は求職中(現在専業主婦)


上に2人娘がいて

2人とも幼稚園に通っていました


幼稚園は基本的に働いていなくても

入園することごできます!


3人目も年少さん、もしくは満3さい

(3歳になった月から行けるクラス)から

幼稚園に入園予定でしたが、そろそろ働きたい欲が限界をむかえてきたので、保育園という選択肢も視野に入れようと考え始め、さっそく市役所に保育園の話を聞きに行きました!

10月から次年度の入園申込が始まるので、その話と今すぐ入れる途中入園の話を聞いてきました。


途中入園、、求職中の場合

178番目になります。

と言われました。


最初、なんの数字かよくわからなかったです驚き

待機児童って聞いたことあったけど

子育てしやすい町とか謳ってるし

大丈夫だろうって思ってたけど、、

甘かった。


178番目ってにっこり

私の前に177人保育園に入りたいのに入れなくて待ってる人がいるってことですよね?って聞いてしまった魂が抜ける


フルタイムの人がギリギリ入れている状態で、時短、パートの人は待機中のことが多いとのこと。


これを聞いて

はぁ、そうですか…

としか言えなかった凝視


そしてここからどうするべき?

だからどーしたらいいの?って感じなんですよ。


保育園に入っていないと仕事決まらないし

仕事が決まってないと保育園入れないし

仕事あったとしても時間が短かったら保育園入れないしかもしれないっていう賭け

なんじゃこれ!!なにも安心できないむかつき


大人しく家でじっとしとけって?


託児所付きの募集も応募したけど

託児所の利用人数が多くて入れないとか

そんなの託児所付きって書くなむかつき

託児所有りって書いてあったから応募したら

「ここの施設には託児所がありません」って言われたこともある。

託児所有りって書くならちゃんと託児所が利用できる状態で書いてくれーーー


子持ち、ワンオペ、親は頼れない核家族には働くことってハードルが高すぎる悲しい悲しい


こんな状態で八方塞がりなんですが

解決方法があれば教えて欲しいです赤ちゃん泣き