幼稚園選び | 3姉妹の母 気まぐれ更新

3姉妹の母 気まぐれ更新

2歳差、5歳差の3姉妹の母
好きなことを載せるブログ

こんにちは!
一条工務店で家を建て
カツカツ家計のkikumaですニコ


明日9月1日はだいたいの幼稚園で
願書が配布される日ですね!

現在年長と年少の娘2人が幼稚園に通っていますので
願書受け取り、願書提出を経験しています爆笑


長女は引越しを機に別の幼稚園へ転園
次女は長女が転園する幼稚園へ入園
という形で去年は2枚願書を提出しました!

2つの幼稚園を経験できたので
幼稚園によっていろいろ違うことがわかりました!


幼稚園もいろいろあって悩みますよね。
私の幼稚園を選ぶ基準は
バス通園ができる
②給食がある
③預かり保育がある


入園してよかったと思ったこと
①保育内に水泳の授業がある
②保育内に英語の授業がある
③保育料無償化の範囲内で保育料無料
 (月にかかるのは給食費、バス通園費、雑費)
④バスが家の前まできてくれる
⑤制服がかわいいラブラブ



これはちょっと残念ということは
①預かり保育の料金が高い
②預かり保育の時間が短い
②半日保育は預かり保育無し
③夏休みの預かり保育無し


幼稚園によって雰囲気も違いますし
先生の雰囲気も園によって違う感じがします!
長女の幼稚園選びの時はあまり
他の園と比べてたりしなかったんですが
引越しを機に2つの園を経験して
雰囲気は全然違うなぁと実感しています!
コロナ禍であまり見学や説明会が
行われていないことがあるかもしれませんが
2つ以上で迷われている場合は
幼稚園に求める条件をクリアしているかどうか
情報収集して決定することをオススメしますおねがい