楽天市場      
当ブログにはプロモーションが含まれています     

【送料無料】チョコレート お試しセット 7種 横浜 バニラビーンズ
500円オフクーポン利用で2680円

今買える!政府備蓄米


「エントリーでポイント10倍!!」 極味精米 20kg セット (10kg×2袋) 政府備蓄米 令和三年産
7777円
さらにエントリーでポイント10倍


2015年生まれ(小4)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきますおねがい


私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。
 


資産運用系の記事はこちらに書いていきます










メッセージを返信できない設定にされていたのでこちらから失礼します


すごく丁寧な口調で書いてくださっているのだけど


おそらく「オススメに出てきたから読みました」ってかたではないんじゃないかなあ。


介助を受ける高齢者と女性



娘の記事を書いていたいけど



ちょっともう書くのはやめておこうかな、と思う理由があるのだけど



一つ目は



娘について何かを書いて掲示板上などで何か言われるのが嫌だな



ということ



二つ目は



障害者家族として発信するのは足に枷がつけられているような気持ちになること






でも私は発信を続けようとは思うのですけどね





先日スーパー銭湯に行ったらご高齢のかたを私と同じくらいの女性が介助されながらお風呂に入られていました。


あー我が家と同じだな


って私は感じましたね。


介助が必要な人を家族が支えるのって自然なことですよね


そこには何も問題はありません。


じゃあなんで障害者家庭は


「税金の無駄使い」


「支援を返上しろ」


という言われ方をすることがあるのでしょう?


多くの支援を受けて生活しているのは高齢者の家族も同じです。


たしかに「教育費などがかからない」と書いたりするのは自分でも正しくはない気はしますが


支援を返上しなければ、家族に対して口出しされるのも受け入れるべき


というのは


障害者家族を下に見ている差別的な考え方だと私は思います。


口調が丁寧なので全然ムカついてはいないのですが


誰にでも自由に口出しされてもいい家族なんてないはずです。


が、私は発信している立場でもあるので「感想」は自由であるとも思っています。


支援を受けているから、ではなく


自分で家族の状況を発信しているので、自分に対する違法にならない程度の発言は法的には全く問題ないことも理解しています   

 
楽天市場