アートダイブ#13に出展します





まちがいさがし【掃除中!】
あんにょんはせよ〜
miryonです★
前回に引き続きの告知です。
朝鮮新報社が発行している
月刊이어(イオ)という雑誌の
11月号まちがいさがしイラストを
描かせて頂きました
テーマは『ウリハッキョに通う学生たちの日常』で
11月号のお題は「掃除中!」
* * * * * * *
今日は年に数回のワックス掛けの日
机も椅子もぜんぶ廊下に出して
念入りに床を磨きます。
床磨きと窓磨きのグループに分かれて
教室をすみずみまでキレイに
大変だけど、みんなでやればあっと言う間☆
ファイティン!!
※各キャラクターについては
【キャラクター紹介~高校生ver.~】をご覧ください。
* * * * * * *
いよいよ連載もあと1回!!
最後の原稿は昨日入稿しました
力を入れ過ぎていつもより
もっとごちゃごちゃしたイラストに
なっております(苦笑)
お楽しみに
※月刊イオの購入をご検討の方は
↓↓こちらをご覧ください↓↓
【月刊イオの購入方法について】
http://ameblo.jp/kmr-mac5/entry-12109564855.html
まちがいさがし【部活中!】
あんにょんはせよ〜
miryonです★
めっきり秋めいて参りましたが、
皆さまお変わりありませんか?
気がつけば10月が過ぎ去ってました
忙しさにかまけてSNSでの発信を怠る日々…
まずは溜まっている報告などを
少しずつお知らせしてゆきたいと思います
まずは毎月のお仕事報告をば
朝鮮新報社が発行している
月刊이어(イオ)という雑誌の
10月号まちがいさがしイラストを
描かせて頂きました
テーマは『ウリハッキョに通う学生たちの日常』で
* * * * * * *
放課後のクラブ活動の時間。。。
民族楽器部の教室から
ソヘグムの優しい音色が響いてきました。
チナが「ひばり」を弾いています
その姿を素描しているのは美術部のヒョジュン。
ソヘグムを奏でるヒョナをモデルに
今度のコンクール用の作品を描くそうです。
部室のドア横には、いつの間にか
サミョンが来てじっと演奏に耳を傾けています。
委員会が長引いたり少し疲れた時、
こうしてヒョナのソヘグムを聴きにくるそうです。
ラジカセを取りにきた舞踊部のサランも、
部活準備をしているサッカー部のヨンギも、
みんなソヘグムの音色が大好き
※各キャラクターについては
【キャラクター紹介~高校生ver.~】をご覧ください。
* * * * * * *
何気ない、いつもの学校生活の
一部を切り取って描いております
※月刊イオの購入をご検討の方は
↓↓こちらをご覧ください↓↓
【月刊イオの購入方法について】
http://ameblo.jp/kmr-mac5/entry-12109564855.html
miryon流☆折り紙でチマチョゴリを折る方法(3)
あんにょんはせよ~
miryonです★
この記事は
の続きです。
ひとつの記事に張り付けられる
写真の容量に制限がある為、
3回にわけて投稿しています
※注意事項※
当ブログ内の画像は
掲載記事に注意書きがなければ
基本無断使用OKですが、
今回のmiryon流☆折り紙でチマチョゴリを折る方法
に関する記事内すべての画像の
無断使用・加工・転載を禁止いたします。
(ただし一番最後のURL入り画像のみ無断使用可)
ご紹介頂く場合は当ブログもしくは
公式サイトのリンクを掲載して頂けると有難いです。
以上を踏まえて頂きましたら
さっそく続きを折ってみましょうっっ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
miryon流☆折り紙でチマチョゴリを折る方法(3)
18)胸の部分を折ってゆきます。
画像のように裏返して
半分に折り目をつけます。
(えりの部分だけ)
19)開いて折り目を中心に折ります。
ワンポイント
えりの幅を1~1.5cmにすると
バランスが良くなります
この時、引っ張り過ぎて
矢印の部分がちぎれないように!
20)反対側も折ります。
画像の通り、左の折った部分と
えりの部分とが並行になると
とてもキレイに仕上がります
21)はみ出た部分を内側へ折りこみます。
折りこんだら元に戻して裏返します。
22)袖の下を折って折り目をつけます。
ポイント
折るのは適当で構いませんが
左右対称・均等になるようにすると
キレイな仕上がりに
23)折り目をつけたら内側に折りこみます。
こうなります。
反対側も同じように折ります。
24)袖を折ります。
ポイント
袖先が胸より少しはみ出るぐらいが
バランス良く仕上がります
ひとまずチョゴリ部分の完成です。
25)オッコルム(結び目)を折ります。
点線に沿って半分に折ります。
26)左側に折り目がくるように持ち
だいたい3分の1の長さで折り曲げます。
※完全に折らないように!
27)結び目部分のわっかを画像の通りに作ります。
※わっかがなかなか通せない場合は
つまようじなどで引っかるとスムーズです。
28)形を整えたらオッコルムの完成です。
29)パーツを組み立ててゆきます。
まずはオッコルムの裏にのりをつけて
貼ります。
ワンポイント
オッコルムとは「オッ=服」「コルム=結び」の意。
左右の服の生地を結ぶひものことです。
なので、それを意識して真ん中より
少し左に貼るとより自然な仕上がりに
胸と袖の隙間ものりでくっつけましょう。
30)チマにチョゴリを差し込んだら
miryon流☆チマチョゴリの完成です
いかがでしたか?
かわいく仕上がりましたでしょうか
最初はうまく折れなくても
回数を重ねるうちに上手になっていくので
いろんな柄で折ってみてくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
最後になりましたが、
ワタクシの不手際により
告知していた時間を大幅に遅れてのアップとなり
楽しみにして頂いていた皆さまには
本当に申し訳ございませんでした。
尚、同日アップを予定しておりました
プリントアウト用PDFデータ
(ダウンロード無料配布)は
システムの問題が解決次第公開、とさせて頂きます。
公開のアナウンスは各SNS上にて行いますので
引き続きフォローの程よろしくお願いいたします。
イラストレーター・ベリーペイントアーティスト
日本伝統の和紙と
KOREA伝統の民族衣装の
コラボレーション作品
~折り紙ちょごり好評販売中~
miryon's shop
http://miryon.shop-pro.jp/
miryon流☆折り紙でチマチョゴリを折る方法(2)
あんにょんはせよ~
miryonです★
この記事は前回
の続きです。
ひとつの記事に張り付けられる
写真の容量に制限がある為、
3回にわけて投稿しています
※注意事項※
当ブログ内の画像は
掲載記事に注意書きがなければ
基本無断使用OKですが、
今回のmiryon流☆折り紙でチマチョゴリを折る方法
に関する記事内すべての画像の
無断使用・加工・転載を禁止いたします。
(ただし一番最後のURL入り画像のみ無断使用可)
ご紹介頂く場合は当ブログもしくは
公式サイトのリンクを掲載して頂けると有難いです。
以上を踏まえて頂きましたら
さっそく続きを折ってみましょうっっ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
miryon流☆折り紙でチマチョゴリを折る方法(2)
12)チョゴリ(上)を折ってゆきます。
折る前に画像を参考に
ものさしとえんぴつで線を引きます。
細かいですが大事な数字なのでがんばりましょう!
赤線部分はカッターやはさみで切ります。
×印の部分は使わないので捨てます。
ちなみにこれが各パーツの
おおまかな内容です。
切り過ぎないように気をつけて!
こうなります。
13)まずは袖の部分を折ってゆきます。
裏返して
画像の「ココまで」の線まで折ります。
14)また裏返して
今度は画像のように点線にそって折ります。
この時注意すべき点
えんぴつで入れた線に合わせて折らないように!!
切り込みが入ったところで折るようにしましょう。
15)次は上下を逆にし点線を折って
白いえりの部分を作ります。
16)裏返して
次の線まで折ります。
17)また裏返して点線に沿って折ります。
こうなります。
へ続きます
イラストレーター・ベリーペイントアーティスト
日本伝統の和紙と
KOREA伝統の民族衣装の
コラボレーション作品
~折り紙ちょごり好評販売中~
miryon's shop
http://miryon.shop-pro.jp/