今回も仕事の後に短時間決戦で佐田岬へ行くことにしました。

土曜日の17:00退社、20:00時頃には佐田岬のポイントの近くへ到着。

今日は北風が強く、宇和海側の地磯へ降りることに。

満ち潮の右潮だけで釣って、潮が満ちて帰り道が水没する前に撤収する計画。

2時間程待機して22:00頃から荷物を背負って山道を30分ほど歩いて下山。

釣りは出来そうな感じですが、西寄りの風がやや強く、時々突風が吹いてきます。

このポイントは真北の風には強いですが、西寄りの風になると風の影響を受けやすい気がします。

24:30頃から、本命の右方向への潮が徐々に流れ始めます。その直後、近くのポイントでウキ入れ。合わせを入れると真鯛の引き。しかもかなりの重量感で、ドラグを鳴らされて抵抗します。ウキが見えてきてもう少しというところで、足元のシモリに引っかかって終了…

ここは足元にシモリがあるのを忘れていました。

仕掛けをやり替えて次の一投。先程のポイントの近くでウキ入れ。合わせるとかなりの重量感で、首を振っています。しかし、首を振った瞬間、フワッと軽くなります。ハリスを確認すると、針が無くなっていました。どちらも少なくとも60㎝は超える真鯛だったと思うのですが…

 

右潮は徐々に加速しますが、今日は前回と違ってウキ入れは少なかったです。

久々にウキ入れ、定番のイサキ。

今日のタイムリミットは4:00頃。時計を見ると、あと30分ぐらいしかありません。

右潮は徐々に緩やかに。50mぐらい流れたところで、ウキ入れ。

真鯛50㎝。

4:00になって急いで納竿し、水没しかかった道を飛び越えて帰りました。

せっかくの大物を2度もバラし、今一つの釣果に…

最近、大物を掛けてもバラすことが多くなった気がします。何か対策を考えなければなりません。