こんにちは。
4時を過ぎると暗くなりますねー。
私事ですが、最近なんだかとっても調子が悪いんです。
しょっちゅう風邪を引いたり、電車に頻繁に酔ったり。
あと、朝起きれないっていうのもあるなあ。
これはもしや年齢のせい?!
で、こんなときには、「養命酒を飲んでみようかなあ」なんて
思ったりします。
かなり前ですが、CMに藤田誠さんが出ていた、あの薬用養命酒。
実はれっきとした上場企業なんです。
養命酒製造株式会社というのが正式名称。知らなかった。。。
養命酒の歴史は古く、慶長年間(1596年)、信州(現在の長野県上伊那郡中川村)に
住んでいた塩沢宗閑翁が、雪の中で倒れていた老人を助け、この老人が
塩沢氏の元を去るときに、お礼として薬用酒の製法を教えてくれたものが
養命酒の起源なのだそうです。
うーん、なんかすごく効きそう!!
その後の歴史は養命酒製造株式会社のサイトにまとまっていましたので、
よかったらご覧ください。(外部リンク)
もうひとつ、ちょっと大人になったら(目安としては30歳を超えたら)使おうかな、
と思っていた製品は、再春館製薬所の『ドモホルンリンクル』。(外部リンク)
年齢を重ねたお肌のための基礎化粧品7ステップ!効きそうですよねぇ。
何か液体をしぼっている(多分効く成分?)のCMがずっと気になっています。
いろいろ無茶がきなかくなるお年頃でもあるので、いろいろ対策をたてなければ、
と思う、今日この頃なのでした。
何かいい美容法、健康法とかあったら教えてくださいね!

4時を過ぎると暗くなりますねー。
私事ですが、最近なんだかとっても調子が悪いんです。
しょっちゅう風邪を引いたり、電車に頻繁に酔ったり。
あと、朝起きれないっていうのもあるなあ。
これはもしや年齢のせい?!
で、こんなときには、「養命酒を飲んでみようかなあ」なんて
思ったりします。
かなり前ですが、CMに藤田誠さんが出ていた、あの薬用養命酒。
実はれっきとした上場企業なんです。
養命酒製造株式会社というのが正式名称。知らなかった。。。
養命酒の歴史は古く、慶長年間(1596年)、信州(現在の長野県上伊那郡中川村)に
住んでいた塩沢宗閑翁が、雪の中で倒れていた老人を助け、この老人が
塩沢氏の元を去るときに、お礼として薬用酒の製法を教えてくれたものが
養命酒の起源なのだそうです。
うーん、なんかすごく効きそう!!
その後の歴史は養命酒製造株式会社のサイトにまとまっていましたので、
よかったらご覧ください。(外部リンク)
もうひとつ、ちょっと大人になったら(目安としては30歳を超えたら)使おうかな、
と思っていた製品は、再春館製薬所の『ドモホルンリンクル』。(外部リンク)
年齢を重ねたお肌のための基礎化粧品7ステップ!効きそうですよねぇ。
何か液体をしぼっている(多分効く成分?)のCMがずっと気になっています。
いろいろ無茶がきなかくなるお年頃でもあるので、いろいろ対策をたてなければ、
と思う、今日この頃なのでした。
何かいい美容法、健康法とかあったら教えてくださいね!
