こんにちは。
今日は久々にセガフレード・ザネッティでパニーニを食べました。
セガフレード、大好きです。。。
最近は、日差しがあると昼間は温かいけれど、朝晩は冷え込みますよね。
冬でも薄着が好きなので(服が重いのが苦手)、最近流行っているヒートテックや
ブレスサーモに助けられています。
最近はいろんなお店で、こういうあったか下着を販売してますよね。
ユニクロのヒートテックは、東レとの共同開発した生地を使っていますが
ミズノのブレスサーモは東洋紡績の素材を使って生地を作っているそうです。
発熱の仕組みは似ていて、身体から出る水分(汗をかかなくても人間からは
常に水蒸気が出ているとか)を熱に変える仕組みなのだそうです。
さらっと書いたけれど、普通汗をかいたら気加熱によって熱は下がってしまうので、
これってすごい技術ですよね。
金額は、ブレスサーモの方がヒートテックよりも4倍くらい高いのですが、
やはりブレスサーモの方が温かい、気がします(気のせいかも)。
その他、西友で販売している”エコヒート”は旭化成の素材を、
イオンの”ヒートファクト”は東洋紡績の素材、
しまむらの”ファイバーヒート”シリーズのインナー、イトーヨーカドーの”パワーウォーム”は、
東レの素材を使用しているそう。
素材の会社はかぶっていても、金額や温かさ、薄さなど、それぞれ特徴が
あるようなので、いろんなメーカーを試してみるのもいいですね。
なにはともあれ、1枚ちゃんと下着を着てるって温かいです。
どうかちゃんとあたためて、風邪をひかないようにしてくださいね。

今日は久々にセガフレード・ザネッティでパニーニを食べました。
セガフレード、大好きです。。。
最近は、日差しがあると昼間は温かいけれど、朝晩は冷え込みますよね。
冬でも薄着が好きなので(服が重いのが苦手)、最近流行っているヒートテックや
ブレスサーモに助けられています。
最近はいろんなお店で、こういうあったか下着を販売してますよね。
ユニクロのヒートテックは、東レとの共同開発した生地を使っていますが
ミズノのブレスサーモは東洋紡績の素材を使って生地を作っているそうです。
発熱の仕組みは似ていて、身体から出る水分(汗をかかなくても人間からは
常に水蒸気が出ているとか)を熱に変える仕組みなのだそうです。
さらっと書いたけれど、普通汗をかいたら気加熱によって熱は下がってしまうので、
これってすごい技術ですよね。
金額は、ブレスサーモの方がヒートテックよりも4倍くらい高いのですが、
やはりブレスサーモの方が温かい、気がします(気のせいかも)。
その他、西友で販売している”エコヒート”は旭化成の素材を、
イオンの”ヒートファクト”は東洋紡績の素材、
しまむらの”ファイバーヒート”シリーズのインナー、イトーヨーカドーの”パワーウォーム”は、
東レの素材を使用しているそう。
素材の会社はかぶっていても、金額や温かさ、薄さなど、それぞれ特徴が
あるようなので、いろんなメーカーを試してみるのもいいですね。
なにはともあれ、1枚ちゃんと下着を着てるって温かいです。
どうかちゃんとあたためて、風邪をひかないようにしてくださいね。
