こんにちは
今週とりあげている企業はNTN株式会社というベアリングの会社ですが、
日本精工株式会社もベアリング業界では大手の会社です。
私が注目しているのが「ベアリング・グロッケン」。
これは、作曲家・美術家である川瀬浩介氏が2006年5月に着想、
日本精工により開発された、
【世界一丸いと言われるベアリングの球の性質を利用して、鉄琴を自動演奏させる楽器】
です。
文化庁メディア芸術祭などに出展、大きな注目を浴びています
初めて見たときは、とっても不思議な感じがしましたし、
そもそもベアリングって何・・・というところから不思議ではあったのですが
今となってはベアリングといえばベアリング・グロッケンというイメージが定着しています。
(もちろん、ベアリングは自動車やパソコン、洗濯機など・・・もっと色々なものに使われる部品です)
ベアリング・グロッケンに興味を持った方は公式サイトから(外部リンク)
ベアリングという部品に興味を持った方は日本精工の「ベアリング入門」を(外部リンク)
ぜひご覧になってみてください


今週とりあげている企業はNTN株式会社というベアリングの会社ですが、
日本精工株式会社もベアリング業界では大手の会社です。
私が注目しているのが「ベアリング・グロッケン」。
これは、作曲家・美術家である川瀬浩介氏が2006年5月に着想、
日本精工により開発された、
【世界一丸いと言われるベアリングの球の性質を利用して、鉄琴を自動演奏させる楽器】
です。
文化庁メディア芸術祭などに出展、大きな注目を浴びています

初めて見たときは、とっても不思議な感じがしましたし、
そもそもベアリングって何・・・というところから不思議ではあったのですが
今となってはベアリングといえばベアリング・グロッケンというイメージが定着しています。
(もちろん、ベアリングは自動車やパソコン、洗濯機など・・・もっと色々なものに使われる部品です)
ベアリング・グロッケンに興味を持った方は公式サイトから(外部リンク)
ベアリングという部品に興味を持った方は日本精工の「ベアリング入門」を(外部リンク)
ぜひご覧になってみてください

