最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧多様なる断章的思考 ― パスカル・ニーチェ・ヴィトゲンシュタイン・ノヴァーリス天地有情から世界のロマン化へ ― 最後の大森哲学からノヴァーリスの夢へ大森荘蔵を日本語原文で読み、フランス語で哲学の議論をする熟成を待つ ― 読書日誌から愛の悲劇の美しい音楽的絵巻物 ― プロコフィエフ『ロミオとジュリエット』全曲愛情に満ちた名曲 ― バッハ、フランス組曲 第五番 ト長調再び世界は、私に向かって開かれた ― 井筒俊彦から川上弘美へ井筒俊彦のエッセイ「「気づく」― 詩と哲学の起点」に触発されて無に入って無をも見るな ― 井筒俊彦が父から学んだ内観法について井筒俊彦の哲学的方法論「共時的構造化」について三酔人、パリのモロッコ料理店で談論風発稀なる冬の青空の下、セーヌの上を泳ぐ。そして来夏の集中講義に心を向ける黄昏時の光の戯れの中、セーヌに浮かぶプールで泳ぐ自ら生きる歴史の内在的理解 ― 慈円と丸山眞男セーヌの流れとともに泳ぐ ― プール1000回記念道元の神秘性と親鸞の徹底性 ― フランスにおける鎌倉新仏教受容の格差論理と生命、倫理と論理、哲学と詩作徒然なる閑居ミッドナイト朗読 ― エドワード・マクダウェル「野ばらに寄す」光なくとも歩め ― ある学生のための祝杯<< 前ページ次ページ >>