
みっちーです。
久しぶりに泣きました。
涙が溢れてきました。
マッサージが痛すぎて!!!笑
こんな痛い思いをしたのは
大学2年の合宿明け以来だと思います。
トレーナーさんを蹴り上げて
しまうくらいもがきました。笑
それもそのはずです。
ランナーの命とも言える〇〇が
これだけ疲労していたのですから。
さてこの〇〇には何が入ると思いますか?
脚ではありません。
根性も違います。笑
答えは「背中」です。
ランナーにとって背中とは
命とも言える大事な存在なのです。
背中が疲労すると、
肩甲骨が引けなくなり、
体が後ろに引っ張られているような
感覚に陥ります。
そして体が後傾し、着地が前になり、
ブレーキをかけながら走る事になります。
つまり、背中が悪いと自分の
本来の走りが全くできません。
背中の疲労はランニングの力みだけでなく、
日常生活の慢性疲労やストレス、
パソコンを使う作業などでも
どんどん溜まっていきます。
自分では手が届かないので、
マッサージする事はできないので
ストレッチをすることしか
疲労回復法がありません。
背中に疲労が溜まると走れないのに、
自分でできる回復方法はほぼない。
そんな恐ろしい事が
あなたの身にも起こります。
あなたが、脚が痛いわけでもなく、
練習を休んでた訳でもないのに、
なぜかずっと不調が続いてる。
そんな時は背中の疲労が
原因かもしれません。
マッサージの時は脚だけに限らず、
「背中をほぐすこと」を心がけてください。
あくまでも治療院や接骨院は最終手段です。
普段から上半身をリラックスさせて走ったり、
手を前で組み前習えのように
背中を伸ばすストレッチをして、
それでもダメなら治療院にいきましょう!!
ランナーの命である背中が変われば
きっとあなたの不調も改善されます。
ぜひやってみてくださいね。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
【祝】ブログ読者
1000名様突破記念!!!
マラソン30km以降の失速を
抑える「見えない疲労」の秘密…
→続きは特別ページからどうぞ!
(こちらをクリック)
3年前に販売していた教材ですが、
ブログ読者様1000名様突破記念で
無料でお渡ししています!
ぜひ、この機会に
手に取ってみてください!
==========================
ランキング参加しています!
より多くの市民ランナーの方に
このブログを届けるためにも
毎日1ポチお願いします!

マラソン・ジョギングランキング

にほんブログ村
==========================