んにちは、みっちーです。




実は今年に入ってから

ずっと怪我に悩まされています。



ちょっと練習で無理をしてから

左の膝が完治せずに

もう2か月もたちました。



ブログを今まで書いてきたのですが、

偉そうなことだけ言って、

自分が失敗をしているようじゃ

あなたに申し訳ないと思っています。



僕の失敗というのも、

足が完治していないのに

走ってまた怪我をする。

ということを繰り返しているんです。



地元の駅伝や、

その他練習で無理して走ってしまって

結果怪我を繰り返しています。




本当に2014年最悪のスタートを切っていると思ってます。




今回は、今年に入ってからの僕の体験談をお話しますね。


しっかり聞いてください。



僕と同じ思いをしてほしくないから…



だから、しっかり聞いてください。



僕の失敗は、

足を痛めていても

「ガンガン練習」したことで起こっています。



これが、多少足が痛くても

痛みがでないほどのゆっくりなジョギングであれば

問題はなかったと思います。



でも、本当にガンガンに走って、

膝を痛めて、ちょっと休んで痛みを消してから

またガンガン走る、

こんなことを繰り返していました。



本当にアホなことをしたと思っています。



じゃあ、どういう選択が正しかったのか。



もし、あなたが怪我をしていたなら、

どういう練習をしていけばいいのか。



それは、

「痛みがでないような練習をしていくこと」です。




つまり、足に痛みがでないようにゆっくりと練習をしていくんです。



どういった練習をすればいいのかというと、

例えば、私生活に支障が出るほど

足を痛めた場合は必ず休んでください。


無理に練習はいけません。




次に、怪我の状態が良くなってきている人は、

ウォーキングからしていって、

ゆっくり走って痛みが出そうになったらウォーキングに変更、

を繰り返す練習をします。



もしくは、5分ウォーキング5分ジョギング

5分ウォーキング5分ジョギング


などのようにリハビリをしていくんです。



これが5分ウォーキング10分ジョギング

5分ウォーキング10分ジョギング


5分ウォーキング20分ジョギング

5分ウォーキング20分ジョギング



そして、30分ジョギング、

40分ジョギング


とつなげて練習をしていけるようになっていくんです。



これは、リハビリとしての練習ですが

走りはじめの人にも使える練習で、

怪我明けの人が行うといい練習でもあります。



この時、絶対に痛みが出ないように無理をしないこと、

それから練習後はできるだけ、

痛みが出ている幹部にアイシングをしてください。



炎症が出ているので、アイシングで抑えないといけません。




痛みが完璧に治るまでは走らずに

痛みがなくなってから走り出す方法もいいですが、


いきなり走り出すと怪我をしやすいんです。



なぜかというと

これまで走っていて足には筋肉がついていたのに、

怪我をして体を動かさなくなってしまうと

どうしても筋力が衰えてしまいます。


それに多くの人は走らなくなると

活動量が減って体重が増えてしまうと思います。



その状態で、いきなり走り出すと

筋肉が衝撃に耐えれずに怪我に繋がってしまうんです。



だからこそ、ゆっくり走り出す必要があるんです。



僕は今回、ゆっくりでなくガンガンに練習したから

同じ怪我を繰り返してしまったんですね。



実は板橋マラソンにもエントリーしていたので

どうしたものかと思っていますが

合してはいきます!



あなたは、怪我明けの練習の時には

「早く走り出さないと!」と思わずに

「ゆっくり走り出していこう!」

という考えにしてください。


それも今すぐにです。



この考え方をもっていれば

もし怪我をしてしまっても

楽々走り出せることができますよ。



僕のような人がもう出ないように

願っていますね。



====================



2013年大好評だった内臓疲労に関する資料を

今年も配布しています。


これから気温が少しずつ上がっていくにつれて

「内臓の疲労」にも気を付けないといけません。



是非、このファイルを受け取ってくださいね。



>>内臓疲労のファイルを受け取る<<





大好評の無料指導を受け付けています。



みっちーに直接会って

何でも聞きたいことを聞いて

フォームも改善して、

あなたも走りをガラリと変えます。



興味がある方は是非!





>>個別指導実施中<<



=========================



ポチッとお願いします。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




マラソン・ジョギング ブログランキングへ

















最後まで読んでいただき

ありがとうございました。