こんにちは、みっちーです。
最近かなりのメッセージを頂くようになりました。
練習のことや怪我のことがとても多いのですが
少しでも速く走れるようになるために
とても意識が高い方が多いくて
僕も刺激を受けています。
まだまだ頑張らないといけないなぁと
感じることができています。
本当にありがとうございます。
メッセージの中でも、
怪我の悩みに関しては本当に深刻だと思います。
走りたいのに走れなかったり
マラソンを痛いまま出場しようか迷っていたり・・・
楽しむはずのランニングやマラソンができなくて
本当に辛いことだと思いますが、僕も最大限に協力していきます。
怪我をしない方法はたくさんあります。
というより、多くの要素が絡んでいますが
今回はその一部分に焦点を当ててお話していきます。
その一部分とは、
「足の着地の仕方」です。
もっと詳しくいうと
「足の着地から蹴り出しまで」のことです。
この足の着地や蹴り出しのことについて今回はお話していきます。
足の着地は、本当に怪我と直接の関係をしています。
地面からの衝撃を一番最初に受けるのが着地した瞬間なので
この着地がどのような着地かで怪我をしやすくなるのか
怪我をしにくいのかが決まってしまうと言っても過言ではありません。
そして、着地してから、
蹴り出していく瞬間までが本当に大事です。
「着地だけを考えていればいいか。」
そう思っていると、
ドツボにはまったかのように
怪我を永遠に繰り返すことになってしまいます。
そうじゃなくて、
「あれ?最近怪我しなくなったな。」
「ちょっと前までは膝が痛んでいたのに急に痛みが消えたな」
こんな状態になりたくないですか?
あなたの好きなランニングを
ココロの底から楽しんで毎日を幸せに過ごしたいですよね。
どんなトレーニングをしても
足が痛くならずに、練習を積み重ねることができて
マラソンで大幅自己記録を更新したくありませんか?
その方法が、この着地から蹴り出しまでにあります。
知っているか知っていないか、
身につけれるか、身につけれないかで
あなたのマラソン人生を左右すると言っても過言ではない、
簡単でありながら、非常に重要な方法をお伝えします。
この動画は、何度見てでも身につけてくださいね。
そうすることで、
あなたは怪我知らずになれます。
いま怪我をしているなら
この方法だけで怪我が治り、
楽に走れるようになることさえできます。
簡単でありながら強力な方法なので
あなたがランニングをする時にに必ずチェックしてくださいね。
歩くときでもチェックできるので
今、部屋の中でもチェックしてみてください。
あなたが怪我に悩まされないように
もっとマラソンタイムを縮められるように、
僕も全力を尽くしていきます。
最後まで読んでいただだきありがとうございました。
-------------------------------------------------
あなたのタイムが縮まらない原因は
実は『内臓疲労』にあった!?
箱根ランナーが実践する衝撃の食事法!!
30km以降の失速を防ぎ、
サブスリーを達成するための
マラソン学を大公開中!!
------------------------------------------------------------