んにちは、みっちーです!

 

 

 

いきなりですが、

『速く走るために一番大切なもの』

ってなんだと思いますか?

 

 

辛い練習?

長く走ること?

強靭な体?

環境?

 

 

 

いろいろ考え方があると思いますが

食事こそが、一番大切なもの

だと思います。

 

 

というより

食事をしないと死んでしまいますよね。

 

 

一年で365日、一日の食事を3回とすると

一年で1095回食事をするんです。

 

この数字を多いと思いますか?

少ないと思いますか?

 

 

僕は少ないと思います。

少ないと感じると焦ってきませんか?

 

 

 

今さっき食べた食事も、

昨夜食べた食事も、もう変えようのない

エネルギーになったと考えると

しっかりとしたご飯食べたか心配になりませんか?

 

 

 

どれだけそう言われても、甘いものを食べて、

お腹いっぱいご飯を食べて、満足しちゃいますよね。

 

 

自然と手が伸びて、「あと一口、あとひと袋」が口癖になって

お腹いっぱいまで食べる。

 

お腹いっぱいでないと、満足しきれなくて

すぐに食べたくなってしまう。

 

「あ~食べなかったらよかった~」といつも後悔をしながら

同じことを繰り返してしまう。

 

食事の内容を気にせずに好きなものばかりたべてしまう。

 

 

 

実は、これは僕であって、周りの友達、家族でした。

 

食事の重要性を知らないと、

ヤバイと思いませんか?

 

 

こんなことを言いながらも、

僕もだらしのない食事をすることがあります。

 

 

 

 

 

30秒だけ目を瞑って、

自分の心に問いかけてみてください。

 

 

『自分が本当になりたい自分になるために

 今の食事はどうなんだろうか・・・?』

 

どうですか?

 

多くの人が、

『ヤバイかもしれない・・・』と感じていると思います。

 

でも、そう思っていてもいいんです。

 

 

そこからどう巻き返すか

これからの日々の食事をどうするかを変えることで、

あなたはランニングで急激に楽に走ることができます。

 

 

そうやって自分の中で食事に対する

意識を高めていって

食事を制する人こそが

最短でマラソンタイムを縮める人だと思います。

 

 

 

 

マラソンって、誰かに拘束されたり

やらされたりするものではないですよね。

 

やるかやらないかは、全て自分に委ねられています。

つまり、走るのも休むのも自分次第。

 

 

だからこそ、いかに自分を律して練習していくかが

重要なスポーツだと思います。

 

特に、『完走』が目的ではなく

『記録更新』を目的としているならば尚更です。

 

 

 

その中でも、『食事』に関しては

重要性を理解して、意識しています。

 

『せめて食事だけでも!』と走らない日でも

意識することで、そうやって行動することで

結果を出せるものだと確信しています。

 

 

 

練習しているのに全く結果が出ない。

走っているのに、なかなか絞れてこない。

 

そんな経験あなたにはありませんか?

ちなみに、僕はあります。

 

 

 

 

 

そんなあなたのために、

これからそうならないために今日は、

 

僕が常日頃から意識している

『120%の力を出し切る食事法』

についてお話します。

 

 

 

実はこれは、すっごく簡単なことなんですけど、

意識するかしないかで結果が大きく変わってきます。

 

僕自身も、これを意識してから、

練習から力を発揮できて、結果に直結しました。

 

 

『食事を制する人が、マラソンを制する

こう言っても過言ではないと思っています。

 

 

 

スポーツの一流選手の食事管理は

誰がしているか知っていますか?

 

 

もちろん、勉強して自分でも管理していますが

多くは管理栄養士さんが管理しています。

 

 

24時間テレビでも、森三中の大島さんの食事管理は

一流の栄養士さんが管理していました。

 

 

どれだけ走っても食事がしっかりしていないと

痩せないし、効果もないということがわかりますよね。

 

 

ただ、管理されていながらも

おいしいものを、甘いものを食べていますよね。

 

 

 

 

今あなたが

 

『走っても痩せない』

『走ってもなかなか結果が出ない』

『食事からマラソンのタイムを上げたい!』

『同じ食事でも、力をつける食事をしたい!』

 

という考えが少しでもあれば

今日お話することを実践してくださいね。

 

 

ぜひ、この方法を理解して、実行して、

過去の自分を置き去りにして、

最短最速で、ダントツのスピードで目標を達成してください!

 

 

 

 

この方法は

『腹八分を意識することです。

 

すごく当たり前のように感じているかもしれませんが

これをできていないことが根本的な原因です。

 

 

常日頃から『食事=最も重要すべき』という意識をしていないと

効率の良い力をつけていくことができません。

 

 

あなたの目指すべきマラソンまでの日付は

一日一日迫ってきています。

 

 

取れる食事、

つまり摂取できる栄養も少なくなってくるということです。

 

少しでも焦る気持ちが出てくると

食事に気を使えるのではないかとも思います。

 

 

 

そのために意識すべき点があります。

 

『もう一口食べようかな』

こう思ったら、その一口は食べないでください。

 

 

もちろん、お腹の状態をみながら、

まだまだ食べれる時は一口たべてもいいです。

 

ですが、ある程度お腹が張ってきたときの

『もう一口』はやめたほうがいいです。

 

その一口が、更なるもう一口をうんだり

することさえあります。

 

 

 

 

例えば、腹いっぱい120%無理矢理に食べるとします。

120%食べても消化率は70%程度で

84%ほどしか吸収されません。

 

つまり、吸収されない無駄なモノを

余分に食べてしまっているということです。

 

 

でも無理せず80%食べたとします。

消化率は95%以上で吸収率は85%を超えてきます。

 

つまり、少なく食べて美味しく食べたほうが

消化率も吸収率も大きくなるということです。

 

 

120%だと無駄に脂肪がついたり

消化不良となってお腹の調子を悪くする原因になりかねません。

 

 

そうならないためにも、

常に『腹八分』を意識してください。

 

 

 

『腹八分』

 

簡単なようで腹9分になったりしがちです。

 

 

この方法を意識するかしないかで

摂取したエネルギーが効率よく発揮されるか

されないかすら決まってしまいます。

 

 

また、『腹八分』を覚えることで

自己管理能力がつき、自分の体を管理できてきます。

 

食事から、マラソンに直結する管理能力が

他にもついてくるんだったら、やるしかないですよね。

 

 

 

マラソンで結果を出したいというのであれば

『今』からすぐに実践してください!

 

あなたの記録更新のため

少しでも力になれればいいと思っています。

 

 

逆に、食事のことで何か意識していることがあれば

僕に教えてください!

 

まだまだ勉強しないといけないことばかりなので。

 

 

-------------------------------------------------

 

あなたのタイムが縮まらない原因は
実は『内臓疲労』にあった!?
 
箱根ランナーが実践する衝撃の食事法!!
 
30km以降の失速を防ぎ、
サブスリーを達成するための
マラソン学を大公開中!!

 

>>サブスリーを達成したいあなたはこちらをクリック<<

 

------------------------------------------------------------