ダイソン ドライヤー修理してみた!(内部構造に興味津々・分解したいだけか~!) | 東京新宿のヒアルロン酸注入 技術力の高さで選ばれています 中村光伸の「顔と体と心もキレイなる秘訣」(光伸メディカルクリニック院長)

東京新宿のヒアルロン酸注入 技術力の高さで選ばれています 中村光伸の「顔と体と心もキレイなる秘訣」(光伸メディカルクリニック院長)

新宿・ヒアルロン酸注入の技術と経験で知られる光伸メディカルクリニック院長・中村光伸のブログ。顔や体が美しく健康に、快適なライフスタイルを過ごすためのヒント、実践的な手法、ノウハウ、実例紹介、そして時々趣味のこと、クリニックの様子などを中心に書いていきます。

皆様、お疲れ様です(*^▽^*)

光伸メディカルクリニック・院長の中村光伸です。

 

最新おすすめ情報は光伸メディカルクリニックSTAFF BLOGをご覧ください。

 

今日は、ダイソンドライヤー修理 の話です。

 

いつになっても美しい髪。

綺麗な髪も、美容では大切ですね!

<写真はイメージです>

シャンプーやコンディショナーの選択も大切ですが、

ドライヤーに注目が集まっています。

最近では、プロ仕様の、様々なドライヤーが注目されています。

 

その中でも、異質なのが、ダイソンのドライヤー。。

だって、、、

普通のドライヤーは、

モーターとファンと電熱線が基本構造となり、

取り込んだ空気が直線状になるように、流れ効率を考えます。

 

これが基本の形です。

しかしだ~~!!

ダイソンは、持ち手にモーターとファン!

しかも、強風!

 

構造知りたい!分解したい~~!

 

ってところで、、、、親友から、

“ダイソンドライヤー、壊れたから治して!治らなかったら捨ててね~!”

お!チャンス到来!!

 

早速、ネットを検索して分解方法チェック!

分解スタート。

先ずは、持ち手下のアミアミを、軽く回して、、
下にスライド!
T6の、トルクドライバーで、、ネジをはずして~の
くるくるっと
(初め間違えてT5で回してしまった!!このネジは、T6です)
すると、、、、
超絶な精密フィルターがスッポリと取れる。
さらに、スイッチのボタンが軽くボンド固定になっているので、ラジペンで引っこ抜いて~の
ズルっと、外殻はずす。
 
で!さらに、コード蛇腹が止めてあるネジを外して、、、
何故かここだけ、T8!
で!!やっと!
モーターと、ご対面~~!
萌える~!(かなり変態やの~~!)
一通り、堪能した後、、、、
破損個所の確認。。。。なるほど、、、
コードをまとめる蛇腹の端が食い込むように、繰り返されたための、断線でした。
(ま~一種の疲労性骨折みたいなものですね~!)
で、修理!
断線部分から、コードをカットし、再構築計画としました。
この、コードが二股に分けられる部分の、擦りストレス防止プラスチックが最難関です。
ホジホジして、中のロック用金属ばねをやっと外しました~!
 
あとは、配線して、組み立て戻して完成!
ついつい、、、なんでも治したくなるのが、私のサガです。
使い捨ての時代ですが、そのモノを創作した設計者に敬意を払いながら、その魂を知る感覚が好きです。
 
美容治療にも、生きていると思います。。
   光伸メディカルクリニック

生涯の“見た目”と“動き目”を追求し、より快適な人生と、超~健康寿命を提供するクリニックです。どんな些細なお悩みも、お気軽にご相談してください。ご連絡お待ちしております。
電話:03-3361-3366  

10:00~19:00 火・日祝日休診

 

 

 

■お知らせ

★絶賛発売中☆

 

 

☆最新★おすすめ情報

【スタッフブログ】

 

 

 

☆医師向けセミナー★

絶対おさえておきたいヒアルロン酸テク 

9月8日~下半期開始!

 

ヒアルロン酸注入セミナー

 

★独自のヒアルロン酸技法☆

マルチレイヤ―テクニック

※約1分30秒ほどの動画

 

友だち追加

最後までブログをお読みいただき、

ありがとうございました。