飲み屋って人生の縮図みたい | VIEW THE MUSIC

VIEW THE MUSIC

~タニキン社長のつらつら日記

今日は「水岡のぶゆきグループ」さんの極上ライブでした!

極上です。


シンプルなピアノトリオでしたが、こういうシンプルな編成はバランスもよくて、個々のプレイヤーがしっかりと個性を光らせていないとすぐに飽きられてしまうことになりますが、水岡のぶゆきグループは、恐らくもう1ステージやっても全くお客を飽きさせない、クオリティも高いし、オリジナル曲はメロディアスで感動的だし、非常に心地よい演奏を聴かせてくれました。


なのに、お客さんが「1」って。。。。これもったいなさ過ぎる。

うちの店はやっぱり宣伝力がないんだろうな~。。。

今日のライブはいいですよぉ~!って毎日言ってるから、ありがたみがないんでしょうかね。。。

通じません。いくら言っても通じない。どうすればいいんだろう。。。って考えてしまいます。


ちゃんといい音で撮れる動画の用意でもして、実際の生の演奏が聴きたくなるような宣伝をしなくちゃいけませんですな。。。今の時代、もはや文章だけでは伝わらないのだと思っています。


僕はこのあたりの準備がいつも欠けています。

もはやチラシやらメールマガジンやら、一般向けのありきたりの宣伝をしたところで、通じないことを痛感しました。

動画を簡単に見れる時代なんだから、動画を使って本物の状況をダイレクトに伝える必要があるんですね。


ましてや不急不要なことにはお金をかけられない今の日本の状況ですから、これからは「音楽好きな人」にだけ訴えかける宣伝手法をもっと突き詰めて考えるほうが良さそうだ。。。という考えに至りました。

それも言葉でなくて、本物を実際の映像と音で訴えかける、ってのがいいんでしょうな~。


ちゃんとそういう新手の宣伝手法を勉強して身につける必要がありそうです。


それにしても、今日は常連さんからとてつもなくショッキングな話を聞き、極上ライブなのに一人しかお客様がいないという状況があり、そして閉店後にビジュアル系ロックバンドのYさんが、某人気アニメの主題歌を歌っている方と武道館でライブするほどの超有名ロックバンドの方を連れて突然来店し、、、何だかいろいろと感慨深い出来事がわんさか起こりました。


こういう色々な出来事は居酒屋だからこそ起こりうることで、人それぞれ、個々の人生の一部にキンツボが絡んでいることを実感するわけで、非常に嬉しいことなんです。

一喜一憂、いちいち泣いたり笑ったり興奮したり、感動したり怒ったり、いろいろです。人生の縮図状態。

これがあるから楽しいし、やっててよかった!って思います。


いろいろな話を聞いて、いろいろな人と出会い、いろんな出来事を体験することで、それがもっともっと人様に愛される店を目指す意気込みへとつながります。


たったの一晩でいろんな思いが僕の頭の中を走りました。

ビックリした!悲しんだ。もったいないと思った。嬉しかった。楽しかった。。。

感動的です、このシチュエーション!飲み屋冥利につきますわ。。。。

だけど、すごく頭疲れた。。。そしてまた飲みすぎた。。。


明日はエレキベースレッスンのマッチング。そして夜は当店スタッフ出口優日のライブ。

楽しいライブになりそうです。

同時に明日は非情な月末の支払いも待っているわけですな。

ちっちゃいちっちゃい波乱が明日もあるんでしょうな~。

それもまた楽しいということです。



VIEW THE MUSIC-キンのツボロゴ