ペットの記事一覧
ペットの動画

久しぶりのペット投稿。水槽のナナちゃんこと、アヌビアスナナを迎えて半年が経った。そんなナナちゃんの出来事。
アヌビアス1
約一ヶ月前にさかのぼり、3月13日。奥のナナちゃんの真ん中やや右よりに、新芽が出ている。この時点では、普通に新しい葉が出てくるものと思っていた。
アヌビアス2
なかなか葉が開かないなぁと思いつつ、3月30日まで一気に飛ぶ。先が膨らんだまま伸びてきた。普通の葉ならとっくに開いているはずだが。前をドジョウが失礼しているが、3匹とも元気です(*´c_,`*)
アヌビアス3
二日後の4月1日。さらに伸びている。ナナちゃんは成長がとても遅いのだが、この芽だけ伸びが速い。
アヌビアス4
4月5日。一本だけ背がここまで伸びた。他の葉もこのくらい成長してほしいものだが(´・,_っ・)-3
アヌビアス5
4月8日15時頃。先のふくらみが斜めになり、少し開きだした。
アヌビアス6
同日18時半頃。わずか3時間半で、中から何かが姿を現す。何だこれは?と金魚たちも集まる。
アヌビアス7
翌日の4月9日朝。どうやらこれがうわさの開花らしい。白く立っているものが、普通の花なら雌しべに当たるものだろうか。見かけは白いとうもろこしのような、バナナのような、細いカリフラワーのような感じである。水中花なので、花粉を飛ばすわけでもなく、種が出来るわけでもなく、何のために花を咲かせるのかは謎である。雄しべもないし。また育てていても、必ず花が咲くわけでもないらしい。ということは、花を見られたのは幸運といえるかもしれない(`・c_,・´)
アヌビアス8
正面とは反対向きに咲いてしまったので、ベランダに出て外から撮影。花の全体像はこんな感じ。花の部分だけ背が高すぎて、バランス的にはいまいち。見た目も何とも地味ではあるが、珍しい分貴重だ。ちなみに水温約20℃。ヒーターは使わず冬場は15℃まで下がるが、問題なく越冬した。
アヌビアス9
4月18日。一週間ほど楽しませてくれた後は、ピンと立っていた中身は再び倒れ、元の鞘に収まりつつある。この後、花は最期を迎えるんだろうけど、どのように枯れていくか気になるところだ。この部分は追記するかも。
ナナ
5月16日追記。まだ残っている。中は枯れているみたいだけど。陸上の花だったら、とっくに無くなっていそうなのにね(´・c_,・`)
ナナ
5月31日追記。茎は全体が黄色くなり、先もボロボロになってきた。こうなるとさすがにご臨終か。放置しても腐って水が汚れるし、そろそろカットだな。来年もまた咲かせてね(*´c_,`*)
アヌビアス10
次のゲームが決まったので、次回から連載になります。
(*´,_っ`)ノ゛ ヨロシク

次は「水槽の掃除(`・c_,・´)

アマゾン
楽天

 


農薬が心配なら…

バラ