中塩の鮭があったので、ホイル焼きにする。薄味になりつつあるので、焼き鮭では塩辛そう。ホイルなら鮭が出汁として野菜に移るから、適度に塩が抜けそうだ(*´,_っ`)
添える野菜は何でもいいのだが、傷みかけている野菜を優先する。入れたのは、椎茸・えのき茸・水菜。椎茸はまぁいいのだが、えのきはすぐ黄色くなって駄目になるし、水菜もしおれている。ここらで使ってしまおう。えのきや水菜は多くて、全部使うのは無理なので別で使う。料理自体は簡単で、アルミの上に全部乗せて包むだけ。味付けは塩気は要らないので、バターと酒を少々使った。
包んだらあとはフライパンに乗せて、水を入れ蒸し焼きにするだけだ。奥は味噌汁だが、実は昨日作ったカブの味噌汁だ。そこに使い切れなかったえのきと水菜をぶち込み、ほんだしと味噌を追加。男ならではの雑さといえよう。カブは煮えすぎで食感は犠牲になるが、この際仕方あるまい(´・,_っ・)-3
ということで、鮭のホイル焼き・水菜とえのき(とカブ)の味噌汁・ブロッコリーの塩茹で(残り物)。
アルミを開けたら、思ったより野菜類が縮んでいた。各3分の1ずつくらいしか使ってなく、残りは全て味噌汁にしてしまったが、これなら半分でも入ったかなぁ。でも火を入れる前は包み切れないんだよね。アルミをもう少し大きくすればよかったかな。でも切っちゃったしさぁ(´・,_っ・)-3
水菜とえのきは、ホイルのほうが断然うまかった。でもゲッツー料理で使い切り成功。カブの犠牲フライもお見事d(ゝc_,・*)
次は「ナナちゃんは里芋(*´,_っ`) 」