中華の記事一覧

 

まーぼ1
ねぎ(自家製)、豆腐、油揚げ、みょうが、豚ひき肉。飯続き(´・c_,・`)
まーぼ2
ねぎを刈り取ってきたが、多いので大半は刻んで冷凍庫へ。目が痛てぇ(・c_,・ ;)玉ねぎならわかるが、これだけの量だとねぎでも痛てぇぞ(;-,_っ-)
まーぼ3
味噌汁を作る。今日はほんだしを使わず、かつお節で出汁とり。かつお節を入れてしばらく沸かしたあと、別の鍋に濾し取る。分量とか時間は適当。まあ勘ですな。んで、残ったかつお節はその場で食べちゃう。煮干のときはまずまずの味だけど、かつお節の出しがらはさすがにまずぅ(;-,_っ-)醤油で味付けしてふりかけとかいろいろ手段はあるが、めんどかったので。貴重なプロテインだしね(`・c_,・´)
まーぼ4
油揚げを油抜きする。単に軽くゆでるだけだが。前は油は好きだし油抜きなどしなかったのだが、古い揚げ油だったのか少しにおいが気になった時があって、それ以来するようにしている。
まーぼ5
出汁の鍋に刻んだ油揚げを入れてひと煮立ちしたあと、みょうがも刻んで入れた。味噌入れて終了。
まーぼ6
メイン。フライパンにごま油をひき、ニンニク・しょうが・ねぎを軽く炒める。
まーぼ7
つづいてひき肉を入れ炒める。塩コショウ・ガラスープを振り掛ける。
まーぼ8
豆腐を適当に切り入れる。絹なのでどうせ崩れるから手でちぎってもいい。木綿だったらサイの目ですかねえ(´・c_,・`)
まーぼ9
合わせ調味料を回し入れ。醤油、酒、砂糖、豆板醤の混合。
まーぼ10
適当に火が通ったら、水溶き片栗粉。最後に少しごま油で香り付けてフィニッシュ。水溶き片栗粉の色が変だが、合わせ調味料を使った容器にそのまま片栗粉と水を入れたため。どうせ混ざっちゃうし一緒じゃん┐(´・c_,・`)┌
まーぼ11
麻婆豆腐ライスにみょうがと揚げの味噌汁、昨日のサラダ。味噌汁には最初の刻みねぎをセット。麻をきた婆さんの語源って何なんだろうね(´・c_,・`)


次は「冷冷セット(`・c_,・´)