自炊その他の記事一覧

 

むぎ1
最近すっかりご無沙汰な自炊だが、今回は飯炊きのネタ。おかずは残り物なので除外。

ビタバァレーというものが手に入った。ビタバァレーとは何かというと、ビタはビタミンで、バァレーは大麦。つまりビタミン配合の大麦だ。大麦を何に使うのかというと、ご飯に混ぜて炊く。いわゆる麦飯だ。

 

麦飯といえば刑務所ご飯というイメージだが、最近では玄米と並び、健康食として流行っているようだ。玄米は2年ほど食べた経験があるが、麦飯は初めて。このビタバァレーは形も米に似せてあり、また柔らかく食べやすい加工品ということで、麦飯初心者にはいいらしい。ということで麦飯に挑戦だ(`・c_,・´)
むぎ2
麦をどのくらい混ぜるかだが、袋の説明では最初は1割からスタートするのがお勧め、ということなのでその通りにする。米はいつも5合で炊いているのだが、今回は3合にする。1合で約150gだから3合で450g。これに麦を50g加えて500g。これで麦が10%になる。図のカップはすり切り満タンで1合分だが、麦50gをハカリではかって入れたら、半分近くになった。米と比べて比重が小さいのでカサが増すようだ。
むぎ3
すでに洗っておいた米の入っている釜に入れる。特に麦は洗う必要はないそうだ。それから相応の水を追加するのだが、これは麦の倍の重量ということで、100cc入れた。
むぎ4
あとは軽くかき混ぜて、最低30分ほど吸水させる。冬場ならもっと長くする必要がある。
むぎ6
かなり白くにごった。色も心なしか黄色くなったように見える。大丈夫だろうか(・c_,・ ;)
むぎ5
中はこんな感じ。何かスイカの白い種に見えなくも無い(・c_,・ ;)あとは炊くだけだ。
むぎ7
炊き上がり。種のように見えた麦もすっかりふくらみ、ご飯がすこし焦げただけのように見える。私の鼻が悪いのかもしれないが、においも特別変わらないように思える。
むぎ8
よく混ぜてから茶碗によそう。普通のご飯とかわらないような(´・c_,・`)
むぎ9
それではいただきます。味は・・・・。

 

 

ただの白飯(´・c_,・`)私の味覚が鈍感なのかな?味もにおいもほとんど白米と変わらず。玄米に比べたらはるかに食べやすい。これで健康にいいのなら、これからずっとこれで行きたいが。さらにダイエット効果があるなら最高なんだけど。ちなみに玄米(100%)にはダイエット効果は(私には)なかった。麦に期待してみたい(*´,_っ`)

 

 

10%ではほとんど違いがわからず物足りなかったので、次回はカップ満タンで行きたいと思う。これなら2割強くらいだ。刑務所では3割くらいだそうだが、いきなり刑務所仕様は慌てすぎだろう。それにビタバァレーのような贅沢な麦じゃないだろうしね。麦飯に挑戦でした(*´,_っ`)

 

今回使ったのと同じやつ(*´c_,`*)

こっちは小袋タイプ。割高だけど、測らなくていいね(*´c_,`*)

いっぱい食べるならまとめ買いでお得(*´c_,`*)

 

アマゾンもまとめときます(`・c_,・´)

 

 

 

 

 

次は「一品料理(`・c_,・´))