ついにこのシリーズも最終回となったぞ(*´,_っ`)今日の具材は少なめ。弱った(小さくなった)ボス白菜・ニラ・大葉・豚ひき肉・餃子の皮。ということで餃子だ。最終回にふさわしい料理だな(`・c_,・´)
白菜・大葉はみじん切り、ニラは小口切りだ。全部混ぜておく。ニラとボス白菜は半分ほど使った。ここで塩で水抜きするレシピが多いようだけど、野菜がちと古めで乾き気味だったので、水抜きはせずそのまま使った。白菜なんて1週間以上経ってるしね(´・c_,・`)
ボス白菜の残りはざく切りして、塩でなじませ袋に入れて白だしを加えた。よく押し込んで空気を抜き、袋をとじて冷蔵庫へ。餃子の副菜として浅漬けにした。布団圧縮したみたいだね。あとで取り出すぞ(`・c_,・´)
肉の下味として醤油・酒・ごま油・しょうが・塩コショウ・片栗粉を合わせ調味料にする。にんにくも入れたかったが切れていた。残念。てか前から言ってて、全然買いに行ってないじゃん(・c_,・ ;)
よく混ぜて肉に加えていくぞ(`・c_,・´)
いやな作業その1(;-,_っ-)肉をもみこんで行く。餃子作りに必要な作業だが、手ぇグチャグチャになる~。
野菜も加え、もみほぐし。気持ちいいですかボス?( ´,_っ`)プッ
OK!生地完了!記事はまだ途中! ・・・・・(´・c_,・`)・・・・・。
冷められたところで、餃子の皮の準備だ。並べて縁に水をつける。
均等に具を使えるように、ある程度計算して分割しておく。といいつつ適当になってるな(´・,_っ・)-3
大体同じ量くらいに乗せたが、ちょっと多めで包みにくそうだ。これがいやな作業その2。両手を使うので撮影はできなかったが、この包む作業がものすごく苦手。具が少ないほうがやりやすいけど、それじゃ食べ応えないし、多いと難しい。
かなり時間かかって、一応すべて包み終えた。遠目なので無難に仕上がったように見えるが、破れ・はみ出しなど多数あり。ヒダももちろんバラバラ。まあ自炊のだからいいか(´・,_っ・)-3
焼く前に浅漬けができてそうなので、取り出す。水がだいぶ出ているので流す。
強く握り締めて、水を搾り出す。これであとは盛り付けるだけ。握力のトレーニングになるね(*´,_っ`)
いよいよ焼くぞ。植物油を引いて乗せていく。
ある程度焦げ目がついたら、水を投入して蒸し焼きに。で、水がなくなったら、少しごま油足してパリっとさせてるのだが、このへんは撮り忘れ。では出来上がりの図を。
ヘイ!餃子二人前定食お待ち!(`・c_,・´)先ほどの浅漬けも一緒にいただきま~~す(*´,_っ`)上にも積んであるけどキニスルナ。仕上がりのいいのを厳選して10枚並べたのだ。
これでついにボスを倒した!(使い切った)長かったぜ~。白菜は強かった(`・c_,・´) THE END。
次は「SUDORI(`・c_,・´) 」
ハクサイシリーズ
1は和食 「ボスはハクサイ!(`・c_,・´)
2は中華 「ボスはハクサイ2!(`・c_,・´)
3は自炊その他 「ボスはハクサイ3!(`・c_,・´)