洋食の記事一覧
 

と思った野菜があったので、トマト煮込みを作ってみた。
トマト1
使った材料。左上から時計回りにいうと、鶏もも・しいたけ・トマト缶・赤ピーマン・玉ねぎ・ブロッコリーの芯。最後に見慣れない野菜が。キュウリじゃないよ。ズッキーニという野菜だ。珍しい野菜があったものだ。もちろん調理は初めて。かぼちゃの仲間らしいが、炒め物や煮込みに向いているらしい。ということで調理開始。
トマト2
切ってみると中は白かった。キュウリだともう少し緑だし、かぼちゃは黄色い。どちらとも似つかない変な野菜だ。不思議に思いながら、野菜・肉を一口サイズに切っていく。
トマト3
切り終ったところ。肉には塩・コショウをしておいた。肉は500g程度使ったつもりだが、それにしても野菜の量が半端ないな。
トマト4
オリーブオイルを引いて炒めていく。ニンニクがあったら入れたかったが、残念切らしていた。あとで煮込むので軽く油が回る程度に炒める。
トマト5
ある程度火が通ったら、トマト缶を入れる。水気が足りないような気がするが、大丈夫だ。野菜から汁がたくさん出る。缶に残ったトマトがもったいないので、少し水を入れ洗うようにして流しいれた。
トマト6
かき混ぜたら、ふたをしてしばらく煮込む。
とまと7
だいぶ煮えてきた。汁も野菜から出てきて、高くなってきた。ここら辺で少しガラスープを入れた。
とまと8
さらに煮込んで、野菜はほとんど汁に浸った。ほぼ煮えたので、あとは味の調整。塩・コショウに加え、ケチャップとソースを少し入れた。味見して整ったところで完成。
とまと9
鶏のトマト煮込みは何回か作ったことがあるが、ズッキーニはどうなんだろう。食べてみると、苦くもなく癖のない味だ。ナスに近いだろうか。これなら幅広く料理に使えそうだ。満腹すると同時にレパートリーが広がって喜ぶ私であった(*´,_っ`)


次は「レアなレア(`・c_,・´)