もう10日ほど前のことですが
完熟梅を買いました
愛知県産の農薬や化学肥料を使用していない梅
一袋 1,080円でした
完熟梅なのでヘタもついていませんでした
洗ってしっかり拭き取って
塩は天日塩
でも業務スーパーで買った安いお塩です
赤しそは入れたくなかったので
白梅酢で漬けようとネットで注文しました
しかし白梅酢が届く前に
先走って完熟梅を買っちゃったので
結局塩のみで漬けました
塩分18%で漬けました
2〜3日もすればかなり汁が出てきます
梅酢や焼酎に漬けることにより
カビが生えにくくなりますが
塩だけなので大丈夫かなと毎日心配しています
白梅酢は梅ボーイズの梅酢を購入しました
1kgの梅干しに使うのは50ccなので
お試し用の小さなサイズのものにしました
梅干しの漬け方とかYouTubeで
あげてくれていますがとてもわかりやすい
こんなに気軽に梅干し作りできるんだと
梅干し作りのハードルが下がります
今年も南高梅が不作なようでして
スーパーでも3Lサイズとかは
1kg 2,000円くらいしていました
それがこの前ドンキに行ったら
完熟してしまった南高梅が500円に
値下げしていたのです
500円引きじゃなくて500円?と
二度見してしまいました
買おうか悩んでやめました
そもそも我が家は梅干しをほとんど食べません
月に1〜2個くらい消費するだけです
そんななのに何故梅干しを漬けるのか
それは丁寧な暮らしをしている自分に
酔いしれたかったから(笑)
SNSで丁寧な暮らしを発信している人って
もれなくみんな自家製梅干し、自家製味噌とか
兎にも角にも自家製を作っていますよね
私もやってみようと始めたけれど
たいして食べないんじゃ
もう練り梅買うで良くない?
と思い始めまして
だから今年で梅作りはやめようと思って
2kgの梅を買ったけれど
梅酢使わなかったし
賞味期限が2年あるので
来年も漬けてからやめようか考えます
とりあえず今回漬けた梅がカビないように
祈るだけです