4回目のふるさと納税品が届きました

玄米3kg

残りあと2回届きます



今はお米が渋滞中で消費が追いつかないし

備蓄もしているので

再び真空パックにしました



ついでに砂糖と強力粉も真空パックしました

砂糖はずっと自作ラカントを使っていたけれど

料理であまり砂糖は使わないし

物価上昇も激しいし

甜菜糖とかに変えました



砂糖は賞味期限がないので

真空パックしなくても良いのですが



未開封でも甘い匂いがするので

蟻がきても嫌なので真空パックしました

真空パック楽しい😀




あと去年申し込んでいた1年保存できる白米も

届きました





2kg×5袋がカチカチに真空パックされています

すっかり10kgが真空パックされていると

思い込んでいました

小分けで真空パックされていたほうが嬉しい



数日前に届いたのですが

発送直前に精米してくれた感じです



以前Amazonで購入した手動の真空パック機



袋のサイズが大きくて

10kgのお米が余裕で入ります



エージレス全部投入、入れすぎ

手動でシュポシュポ空気を抜いていきます



コストコで買った真空パックされているお米を

更に真空パックする無駄加減さ



肌掛け羽毛布団を真空パックしようと思ったけれど

収納を圧迫しているわけではないのでやめました



今年のふるさと納税も早々に始めました




令和7年度産の玄米を頼みました

9月以降に届く予定です



定期便にしたほうが新鮮なものが届いて

良いとは思うのですが

毎月受け取るのが地味に面倒なんですよね

その都度ダンボールのゴミが出るわけですし



なので玄米30kgをどーんと頂いて

真空パックしていこうと思います



こちらのお米に決めた理由は

農薬や化学肥料をできるだけ減らして

お米を栽培していることと



写真を見て感じたことですが

とても田舎で作っているなと思ったからです



車で出かけたりすると

車が割と通る道沿いでお米栽培しているのを

見かけます



なんか排気ガスをたくさん浴びていそうだなとか

思ってしまうのです



水も空気も綺麗な場所で栽培されているお米を

できれば食べたいな



お米を作ってくれているだけでも

とてもありがたいのでわがまま考えですけどね



だいぶお米が備蓄されてきました

白米が24kg



納戸に玄米を4kg分くらい

手前の無洗米は上手く真空パックできなくて

空気が抜けちゃったので早めに食べます



今後ふるさと納税で届く分も入れたら

1年分の備蓄になりますが

コストコであと10kg買っておこうか



そして6月くらいになったら

ブロンコビリーの福袋に入っていた

無洗米じゃない白米から

順番に食べていこうかなと思います