一昨日ドンキに行って

トマトが欲しいなと思ったけれど

1個200円もしたので手が出せず



レタスはいくらかなと見たら

300円もしたのでやっぱり手が出せませんでした

葉物野菜が特に高いですね




普段あまり買わない

かいわれ大根と豆苗を買いました



豆苗は野菜高騰時も100円以下で買えるので

価格が安定しています


ただ私はあまり好きではなく

味噌汁に入れたり炒めたり

いろいろ試したけれど青臭くて苦手でした



唯一美味しく食べれたのが豆苗、ツナ、にんじんを

使ったレシピでした



千切りしたにんじんを炒めて

ツナ入れて炒めて



豆苗入れて炒めて鶏がらスープの素を

適当に入れて味付けしただけ



これだけは青臭さを感じずに

食べることができました


豆苗を買ったときは

必ずこのメニューになります



好きじゃないから再生したくはないけれど

節約のためにやっぱり再生します

そしてまた同じメニューを作ります



あとこだわるのは豆腐

そんなに高い豆腐は買わないけれど



国産大豆使用でにがりだけを使ったもの

消泡剤が使われていないものを選んでいます

そのほうが安心かなと思って



20代の頃30円以下の安いお豆腐を買って

冷や奴にして食べたら

あまりの不味さに衝撃を受けたことがありました



最近でも夫がやはり安い豆腐を買ってきたから

ひとくち食べたら不味い・・・



別に自分の舌が肥えてるとは思わないけれど

不味いのがわかります

何だろう、変な臭みがあるというか



一丁300円くらいの豆腐を選べば

間違いないようなことが本に書かれていましたが

そんな高い豆腐はしょっちゅう買えないので

200円以下で買える豆腐を選んでいます




男前豆腐店は100円くらいで安いですね

美味しいかな?



いつもは左側の木綿豆腐を買っています

一番手頃な値段で買えるので



昔は豆腐といえば絹派だったけれど

今ではすっかり木綿派です



昔ながらのお豆腐屋さんが

家の近くにあるといいのになと思います