朝食付の部屋は選べない安いプランにしたのですが
畳が敷かれバス・トイレ別の部屋でして
良いお部屋でした
大浴場がついているのでお風呂は
利用しませんでしたが
部屋のテレビで朝食会場と大浴場の
混雑具合を確認できるので便利でした
口コミでお風呂も朝食も激混みだったとか
あったので混んでいたらやだなと思っていましたが
紅葉の観光シーズンではなかったので
空いていました
お風呂はタイミングよく
私ひとりの貸し切り状態で嬉しかった
駅近で便利だし新しいホテルで綺麗なので
また泊まりたいです
2日目の観光はまずは東寺に行きました
朝8時にチェックアウトし
徒歩で向かいました
毎月21日に行われている弘法市
800〜1200もの露天が並びます
こちらに行くために旅行の日程を合わせました
今年最後の終い弘法だったので
大賑わいでした
時間が経つにつれて人が増えていきます
10時頃に出ましたが続々と人が入ってきます
拝観しようと思ったけれど
露天だらけで入り口がわからずやめました
購入したのはこちら
マトリョーシカ
ミルキーの缶
スキットル
どれも1個500円
3つ手にとって、マトリョーシカを買おうか
ウンウン悩んでいたら値引きしてくれました
ミルキーの缶1996年と古いのに
すごく綺麗なんです
ちなみに中身も入ってる!
流石に27年前の飴は食べません
こちらは処分して貯金箱にしようと思っています
次に行ったのは地下鉄東西線蹴上駅から
徒歩2分ほどのところにある
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)です
私の大好きな神社です
内宮は天照大神と宗像三女身を祀っています
徒歩2分はあくまで入り口です
入り口からは坂道を歩きます
15分くらいかな
結構な坂道です
ひたすら登る
この神社が好きなのは静かなんです
観光客はほとんどいません
いても2〜3人
団体で来る人は見たことありません
天の岩戸があります
この神社には伊勢神宮遙拝所があります
これまたひたすら階段と急な坂道を登ります
10分くらい
雨が降って道が濡れている時は滑るので
やめた方が良さそう
登りきると鳥居があります
鳥居を背にして立つと
まあよくわかりませんが
伊勢神宮の方角になります
昔は伊勢神宮に行けない人が
こちらに来てお参りしたそうです
この後は京都御所に行く予定でしたが
やめました
1日目、2日目と登ってばかりで
足がパンパンでした
私はどうも登る系の神社が好きみたいです
登山とかは興味ないけれど
神様がいるとなると登りたい
ひいこら言いながら登っています
あと5年もしたら足腰にも不具合が出て
行きたくても行けなくなるかもしれないから
動けるうちにいろいろ行こうと思っています
そんなこんなで2日間で5万歩以上歩き
アラフィフ 夫婦はヘトヘトでした