今年に入ってから定期的に
備蓄しなければならない症候群が
やってきます


普段YouTubeもインスタも
一切見ない私ですが


食糧危機やハイパーインフレに備え
備蓄している人のブログを見て


そこからおすすめのYouTubeを見たら
我が家の備蓄が足りん!と


しばらく落ち着いていた
備蓄しなければならない症候群が
発症しました


仕事から帰ってきた夫に


来年からさらにいろいろ値上げするし
食糧危機も来るかもしれないし
備蓄の旅に行きたい


と、2日に分けて
コストコ、イオン、キンブルのハシゴを
させました


夫は食糧危機なんか来ないよと
全く気にしていませんが


笑いながら付き合ってくれます
良い人だね!


というわけでつい先日コストコに行ったのに
もう買うものはないと言っていたのに
また行ってきました
アホですな




左上からしめじ 298円

ケージフリーたまご 518円

クラシコパスタソース 980円(300円引き)

オリーブオイル 1,648円

とん汁 998円

スライスチーズ 2,098円



たまごはよく売れている普通のたまごと

ケージフリーのたまごの価格差が

30円くらいしかありませんでした



前は200円くらい差があったのに

だったら迷わずケージフリー買います 

ケージフリーのたまごは

値段が変わっていません



チーズは日持ちしないし備蓄できないのですが

ますます値上がりして添加物のないチーズは

もう買えないかなと思い買いました


高いし買おうか悩んでいると



この先値上がりすることはあっても

値下がりすることはないんだから

買っちゃいなよ



と夫は欲しいものは迷わず買うタイプです



ちなみにこのチーズ

2018年に300円引きで買った時は

998円でした



倍の値段ですよ・・・

恐ろしい・・・





ラックス シャンプー 1,439円

ラックス コンディショナー 1,439円


どちらもクーポンで300円引き


SCHICK HYDRO5  CUT  2,398円(600円引き)

ニュートロジーナ 998円

クリアクリーン 668円(200円引き)

SHAVE GUARD 3PK 1,399円(400円引き)



夫が毎日使っている髭剃りと

シェービングフォームが割引きだったので

迷わず購入しました



ニュートロジーナは私が年中使っている

ハンドクリームです



ストックが5個あるのですが

また買ったので在庫が7個になりました



1ヶ月1個使ってるかな



歯磨き粉はストックは1個だけで

その都度買いにしていたし

これからもそうしようと思っていましたが

面倒だしついでに買いました



歯磨き粉はこだわりのブランドはありません



シャンプー、コンディショナーは

ちょうど今使っているものが

割引きになっていました



今まで美容院で買ったものを

使っていたのですが

3年使っても正直良さがわからなかったので

スーパーで安く売っていた

ラックスに変えました



高価なシャンプーとの違いは感じません

美容院ではお得な大容量を買っていましたが



コストコで買ったこのシャンプーの

10倍値段でしたよ



他人が良いと言っても

自分も良いとは限りません





カーシャンプー 998円(160円引き)

洗車大好き夫

コストコ行くたびに欲しいと言ってました



割引きになっていたのでこちらも

迷わず購入しました

いつもは1個だけど今回は2個買いました



全部で16,877円でした



4日前より高額です



ついでに薬も買ってきました





麻黄湯 1,480円

白色ワセリン 798円

ソフトサンティア 889円(100円引き)

ロキソニンs 598円


合計 3,774円



麻黄湯は風邪を引いた時用

私は滅多に風邪引かないから飲まないけど

夫は年1〜2回風邪引くので



白色ワセリンは私用

もう何年も愛用しています



手や踵に塗ったり

リップクリーム代わりにしてます



ロキソニンはほぼ夫用です

やや偏頭痛があるので



こちらも私は滅多に飲みません



とりあえず今年のコストコ通いは

これで終了です




たぶん