そんなに物は入っていないような
感じがするけれどどうでしょう?
基本的に作り置きはしないので
買い物にも行かず
残り物がなければ
たいていこんな感じです
全部出してアルコールで拭きました
冷蔵庫の掃除をしたのはいつぶりかしら
せめて月1でやりたいところです
1番上の棚は高くて使いにくいので
頻回に使わないものを置いてあります
今は味噌、ぬか床、片栗粉のみ
コストコやシャトレーゼで
ヨーグルトを買うとここに置きます
2段目もあまり使わないものを置いています
こちらも高いのでやや使いにくい
梅干し、ゆかり、塩麹
全て自家製です
瓶には夫が去年梅酒を漬けた時の
梅が入っています
邪魔だから寝かせて置いてあります
1番下とその上の段が残りものや
早く食べなければならないものをを置いています
この2段が目線の高さにあるので
これ以上上に置いておくと
食べるの忘れちゃうんですよね
チルドケース
バターとチーズ類を入れておくのが基本
あとはお弁当用に買ったパウチのお惣菜とか
本当はここに納豆とかも入れておくと
良いのでしょうが
何となくこのスタイルになっています
ドアポケットの調味料たち
調味料はなるべくシンプルなものを
いや、味ぽんや焼肉のたれとか
添加物入ってるのあるけど
味ぽんにいたっては
夫が大好きなので
ポン酢はこれ以外は嫌だそう
あとは醤油以外は小さいサイズを
選ぶようにしています
白だしとか200mlくらいのサイズが
売っているといいのに
調味料はメーカーとかこだわりはなくて
その時に欲しいなと思ったものを選びます
お粗末な舌なので
味の違いは良くわからないし
ただ、あまり使わないけれど
お酢だけはいいものを選びます
以前安いお酢を使ったとき
時間が経つとあきらかに香りが変で
まずくて捨てたことがあります
良いお酢は味も香りも変わらず
最後まで使い切れます
この中でいらないものと言えば
豆板醤かなあ
全然使いません
何で買ったんだろ
あと、ソースやケチャップも
ほとんど使わないので置いてありません
買っても数回使っただけであとは使わず
賞味期限が切れて捨てたことが何度かあり
もったいないことをしていました
使いたい時は割高でもお弁当用とかで使う
1包ずつ小分けになっているものを買います
そんな我が家の冷蔵庫事情でした