どもどもアクロです。バイバイ









関東に住んでいるのですが、週末に雨が降って気分が晴れない日が続きました……。☔️☔️
まぁ、やることって言ったら勉強しかないんでまだ気は楽なんですけどえー








今週末はコロナの影響で家族と共に自粛(勉強)をすることになりましたので、平日に食料などを近くのスーパーに買いに行ったんですけど雰囲気がまぁ凄かったですびっくり








なんか戦争が始まる1週間前っていう感じで、爺様・婆様方がとても活発に買い物カートのブンブン言わせてました🛒💨💨
流石に平和ボケしている自分も焦りましたねぇガーンガーン
所持金が2000円しかなかったので結局買ったのはジュースと大量のカップ麺なんですけどね笑









では勉強の話になるんですが
今週は「例解 和文英訳教本 文法矯正編」を中心に勉強しました〜グッニヤリ







後は古文・漢文・地理などのセンターでしか使わなかった教科を少しずつ思い出す作業をしましたグラサン








なので数学・世界史は少し軽めって感じですねぇ
和文英訳の勉強方法なんですがコイツがなかなか厄介物で

英語の考え方や何故その文法が出来たのか、そしてめちゃめちゃ細かい英語表現が300ページに渡って書き連ねられているんです!!ガーン








いやぁ、本当に「…いやなんでこうなるん??」ってゆう事が本当に一つも作らせない勢いで説明してくれるんですよね
この本が自分の英語力の土台になってます
どの参考書が一番好き?って聞かれたら数学の1対1よりもこれが先に出てきますね








為になるかわかりませんがコイツでどうやって勉強しているか紹介します拍手




【1周目】
とりあえず読み込んで、重要そうな文にはマーカーで線を引きます(マーカーは意味がないって言う人いるんですけど、2周目やるときのわかりやすさが全然違うと思うんですよねぇ)
そしてひたすら理解します!ただただ理解します!!










【2周目】
2周目は実際に問題を解いて、答えも写します。
この時は文法を理解って言うよりは英語表現をなるべく覚えます

こんな感じてページの左側に1本線を引いて
そこに問題番号と間違えた英単語のスペルをで書いていきます






ここで自分は
「英語表現が細か過ぎて2周目なのに全然覚えてねぇえ!」て思いまして
もしこのやり方で進めていくと5周ぐらいしないといけなくなってしまうことに気がついたんですよ








なので
【3周目】
で終わりにしようと思い、3周目は

こんな感じで
①公式の様に書いてある文法
②完璧に覚えてない英語表現
のこの2つをノートにまとめて、4週目はもう開かねぇ!ってゆう気持ちで今少しずつ3周目をやっている感じですニヤニヤニヤニヤ








2周目と3周目はこんな感じでノートを
「英作文 演習」「和文英訳教本のエッセンス」の2冊に分けて作りました(和文英訳教本のエッセンスは完全にカッコつけ笑)

A4のノート…オススメです










では今週はこのへんで
「さよぉならぁバイバイバイバイ








(あぁ世界史やらないと……ガーンアセアセ)