ここでは和紙作りのお手伝いを主にしている。

働いているのは、ジフロンヤコブにある

Tut Neyer 

http://www.tutneyar.co.il/src/engtut-paper.html


着いて早々、和紙作りの原料になる楮という木を刈りに北イスラエルへ。

{91D4F84B-56E9-406E-B4CE-C3FECE2D6D28:01}



この、枝の皮が和紙になるのだ。

2時間でこれだけ刈れた。

{9773E1D2-8239-4630-9B20-363E2635C032:01}



帰ってきてから、一晩蒸す

{455A4748-0C32-4380-B26F-8C413838BE30:01}



翌日、皮むき

{BB9420CB-ECB8-4EE8-BB3C-7C7E5968ADD1:01}



なるべく一枚になるよう、勢いつけてするする、、と。

外側の茶色い皮は包丁で卸して

{A5847487-56D5-46BA-B10F-66D99C983196:01}



これが結構難しい

{AD09C9E0-2936-4619-B898-FD21D51594A0:01}



むいた皮などは干して、ソーダなんとかで煮る


いよいよ和紙作り

{5E4F1628-FDCA-4F9E-91AF-9506F4F7FB94:01}



皮をひたすら叩いて、繊維を柔らかくする。


お水などと混ぜて、ネットの上にざざーっと

{09B80621-99F0-40B0-94E2-C097AFB762C0:01}



乾かして

{E547357B-647E-4C8A-8FC1-3FD4C203F816:01}



出来上がり!
自然のものの染料で色付けしてこんな風に!

{A793C124-62D6-440C-B82D-E3C03C61D2C9:01}



(上記のは正真正銘日本式で作った和紙)

今は、和紙バックを考案中

{20BAD81D-EBE8-4AC5-B037-E46D446119B5:01}



まだまだサンプル段階だけど、持っていると、みんなに素敵!といわれ、オハドの所属してるデザイン事務所からもすでにオーダー貰ってますチョキ