大分県出身クラリネット奏者 前田優紀のブログ。Youtube チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCBN2wRb1kriHjAhaZksH1iAWebサイトhttps://klarinyukimaeda.amebaownd.com/
7月9日に開催されたThe Golden Springers 1st Concertの動画を8月28日(土)20時からYouTubeプレミア公開いたします🎉夏休み最後の週末にぜひご視聴ください♪お見逃しないようチャンネル登録&通知をONにしてお待ちください👇 URL: youtu.be ♬ プログラムベートーヴェン: ピアノ三重奏曲作品11 “街の歌” バルトーク: コントラスツ ヒンデミット: クラリネット四重奏曲♬出演者クラリネット: 前田優紀 ヴァイオリン: 廣瀬心香 チェロ: 鈴木皓矢 ピアノ: 北端祥人演奏動画は後日アップロードされますが、広告なし・コンサート形式でほぼノーカット・トーク付きで聴けるのはこの日のみ。視聴は無料ですが、スパチャ開放する予定なので応援投げ銭していただけたら嬉しいです!📣 URL: youtu.be viaクラリネット奏者 前田優紀 Your own website, Ameba Ownd
本日の動画はもののけ姫よりアシタカとサンです↓↓アシタカとサンこの曲は私が世界で一番好きな曲といってもいいくらい昔から好きで好きで好きな曲です。(候補がありすぎて絞れない内の一曲。笑 )大好きすぎて今回前半はピアノソロにも🎹挑戦しました。ピアノの一発撮りはかなり大変でマイクの調子が悪くなったりで2時間くらいかかりましたこの曲、オーケストラバージョンで久石さんがピアノを弾いて合唱も付いた動画があるのですが、ほんっとに感動的です。大自然、人間の愚かさ情けなさと愛、、私の人生にとってとても重要なその全てが詰まった曲だなと感じてます。是非お聞きくださいよかったらチャンネル登録もお願いします✨Yuki Maeda YouTube Channel
Amebaでの投稿はとても久しぶりです。最近はWebサイト、Twitter、Instagramと使い分けて更新をしてました。このページをどうしようかなと考えたのですが、YouTubeであげた動画を紹介するツールとして使おうかなと考えてます。YouTubeでは耳コピでフリーのカラオケ音源を使ったポップスや、クラシック、レッスン素材などをあげています。リクエスト曲などもあげてます!昨日あげたのはあいみょんのハルノヒいま放映されてるクレヨンしんちゃんの映画の主題歌🌻↓あいみょん ハルノヒあいみょんの楽曲、今回初めて吹きましたが意外とクラリネットとの相性は良いなと思いました。結構リズムが複雑でしたが、さらりとしたメロディーとあいみょんの声はクラリネットに合ってすごく楽しかったです。あいみょんの曲は歌詞も魅力的ですが、メロディーもとても素敵ちょこちょここういった紹介ブログを書いていこうと思うので、引き続きよろしくお願い致します!チャンネル登録はこちらからできます。↓Yuki Maeda YouTubeチャンネル気に入って頂けたら、是非お願いします!
Webサイトでこんな特集をしてみようと思います。おもには初心者から中級レベルですが、基礎練習の仕方やクラリネットあるあるな悩みちょっとした練習のヒントなどをのせられたらいいなと思います。とはいえただでは教えられないことも沢山ありますから。そんな時は気軽にレッスンを受けてみてくださいね。全国のクラリネット吹きの少しでも力になれたらいいなと思います。ロゴ、考え中。笑前田優紀のWebサイト
この長く遠く続く道過去にも未来にも繋がる道幾千もの想いを抱えて常に流れる川のように時を追いかけ成功と失敗とを繰り返し続けるでもそれは繰り返しのようでその一つ一つはいつも違う嬉しくて舞い上がる時もあった当たり前のように勝つ日もあった悔しくてたまらない日もあった理解できない日もあった誤魔化そうとする日もあった正直でいられた日もあった待ちきれない日もあった待つことしかできない日もあった嬉しいのに苦しい日もあった辛いのに幸せを感じる日もあった情けなさでいっぱいになる日もあった安堵する日もあったいったい誰が我がこの道の景色を想像し創造することができただろうかこの身で歩いていくことでしか新しい色も形も温かさも感じられないだからどんな成功もどんな失敗も悔やむことなかれ恥じることなかれ言い聞かすだけでもいいそもそも人は生を全うするだけで素晴らしいそれが ”わたし” であり”あなた”になるみなその道の途中生を終えるその時までこの道の景色の全てを俯瞰することはできないだけどたまに少し後ろを振り返った時あんなことがあったなと懐かしく笑えるそんな日が来ればそれでいいいまはコツコツ目の前の壁を採掘して道をやっと作ってひとつ、またひとつ光を灯すいつか目の前に大きな道や光が見えてることを信じて
今月は大変な7月でした。今もなお捜索が行われている西日本豪雨。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。そしてそれに続く猛暑日。自然の脅威を前に、一人間として、そして音楽家として、無力さを感じるとともに、しかしそれでも生きていくことしか出来ない現実が目の前にはあり、私は音楽家としてできることを今は少ないかもしれませんが、やっていこういう所存でございます。そんな中、大分でのクラリネットアカデミーが終了いたしました。様々な年齢、立場の方々を教えていく中で、私自身が勉強できたことがとても多く、素晴らしい経験となりました。生徒たちはスポンジのように吸収していき、回数が増えるごとにどんどん変わっていく様子が目に見えてわかりました。それが本当に嬉しくもありました。そして第1回目が終わったばかりではありますが、次回の日程もすでに決まっております! レッスン料などは今回のことを振り返り少し変更があるかと思います。詳しい情報はまた秋頃お知らせできるかと思いますので、是非チェックしていてくださいね〜!みんな、コンクール頑張れ〜〜🚩 viaクラリネット奏者 前田優紀 Your own website, Ameba Ownd
加子母明治座クラシックコンサートに参加させていただきましたー!詳細はWebサイトで前田優紀のWebサイト加子母、とにかくいいところでした。滞在中のご飯は村の方々が毎回愛情たくさんのものを作ってくれました。本当に美味しくておかげさまで音楽に没頭できました。これは加子母の道の駅でかったお皿です。気に入ってますまた行けたらいいなぁと願いをこめつつ。。本当に貴重な経験ができました!
6月です。駅前に、アジサイが咲いていました。綺麗で思わず立ち止まってしまいました。お花を見るとなんでか癒されます。美しい間は短いけど毎年花を咲かせて生きてる。余裕ができたら、我が家のお庭にお花をたーくさん植えたいなぁ。。明日のコンサートで取り上げるシューマンのミルテの花。これもまた綺麗なお花。生で見たことないけど見てみたいなぁ。前田優紀のWebサイト↑ミルテの花について書きました。よかったら訪問してください♩
お庭のびわの木たーーーくさん実がなりました!小ぶりですが、味があり、取り放題食べ放題状態です。笑さて、最近Webサイトの更新をいつもより頑張ってます!笑よかったら、訪問よろしくお願い致します🙇♀️前田優紀のWebサイトそれではまた。
7月10〜20日の間に第1回クラリネット講習会 in 大分を開催します!こちらは募集定員に達した際に開催となりますので、ご希望の方はmaedayuki.klarinette*gmail.com(*→@に変えてください)こちらのアドレスまで希望日時(第3希望まで)とコースをご記載の上応募してください。レッスン料、コースの種類は以下の通りです。———————個人レッスン60分コース/6000円小学生コース(1回45分)/3000円✨🉐60分コース3回セット/15000円団体レッスン(3人以上のアンサンブルから吹奏楽などの団体まで)60分コース/10000円120分コース/15000円✨🉐団体集中コース(120分を3回)/40000円——————クラリネットの個人レッスンはもちろん、ソルフェージュや受験対策、吹奏楽コンクール前のアドバイスなどももちろんOKです!時間、場所など気になることはなんでもご相談に乗りますのでどしどしご応募ください♩(場所によっては大分市内からの交通費をご負担いただく場合もありますのでご了承ください。)基本的に日程は先着順です。応募期間は、短い期間ですが、6月30日までとさせていただきます。定員に満たない場合は次回に持ち越しとなります。2018年冬予定。大分の皆さん是非ご応募くださいませ♩ viaクラリネット奏者 前田優紀 Your own website, Ameba Ownd
家庭菜園日記です🌱我が家のソラマメがぷくぷくと育ってきました!ソラマメは大きくなるまで空に向かってサヤが伸びるので空豆というそうな…!豆が太って来ると垂れ下がり収穫時期になります。これは美味しそうだ早速今晩の肴に。まずは茹で上がりをパク。なにこれ〜〜!!!おいしすぎる味が濃くてホクホク!ほんと美味しい!!あっという間に食べちゃって写真撮り忘れた!と気づいた時には最後の一粒でしたおおきくなっていないのが畑にたくさんあるのでまだまだ楽しめそうですうーん幸せっ!
ちょっと今日は思ってることについてツラツラ書くので楽しーい記事ではありません😅それでもいい方は👇どうぞ!日本におけるドイツクラリネットに対する考え方は現在どうなのでしょうか。私は5年間それが当たり前の国にいたので少しその価値観がわからなくなりました。少なくとも私が日本にいたときそれは“希少、異端”そんな物の見方をされていた気がします。今では少しずつですが新しい仕掛けが誕生したり浸透したりして身近なものになっていってるのでしょうか。私はずっとこの楽器を吹きたいと思っていたわけではありません。日本にいる時は自分がこの楽器を吹くことなんて考えてもいませんでした。出会いは本当に突然でただ迷いはありませんでした。“やりたい”その気持ちだけ。“やりたいことはとことんやる、でも責任をもつ”私が大学に入ってすぐの新歓で尊敬する大好きな先輩に言われて今まで大切にしてる言葉です。ドイツでもともと働きたいという気持ちは無かったので日本に帰ることはいつも意識していました。でもこの楽器を持って日本に帰って受け入れられるのだろうか?そんな不安はありました。今もあります。幸い有難いチャンスを色んな方からいただきこれからどんな風に受け入れられるのかはたまた受け入れられないのか私にとってもこの楽器にとっても試練だなぁと。私はこの異端とされる楽器を日本で当たり前にしたいとそんな気持ちを持って帰ってきました。だってね、この楽器を好きな人たーくさんいるから。ザビーネマイヤーすき。ヴェンツェルフックスすき。オッテンザマーファミリーすき。…でしょ?できるなら吹いてみたい人たくさんいるんじゃないかなあ。でも先生に反対されたり自信がなかったり楽器が手に入らなかったり情報がなかったり何かしら壁があって遠ざかってると思う。反対する人の気持ちは分かる。やっぱり苦しいこと、たくさん。出来たことができないのは想像以上に苦しい。迷いがある人は絶対やらない方がいい。マイナスになることは絶対だから。それでもやることにやりたいという気持ちに迷いがないなら私はぜひやってほしい。苦しくなったときはそうだよね、あと少し踏ん張ろうって声かけます。私は時々この楽器を吹いてふとしたときやっぱり幸せ。この響き…!って感じられることがこの楽器を吹いていて1番幸せ。それはこれまでの苦労とかぶっ飛ぶくらい気持ちいいから。もちろんもっと追求しなきゃもーっといい音出るはずだもん。でもあのとき勇気を持って変えて良かった。人によって何が大事か違うと思う。音色表情の幅正確さ吹奏感楽器を選ぶ基準ってそれぞれだと思います。自分が大切にするものを大切にしていいと思う。誰になんて言われても。だって結局その楽器と一生付き合ってくのは自分だから。自分が惚れ込んで納得できればいい。やりたいことやりたいものある人は、勇気と責任を持ってぜひやってください。やろう!と決断したときが1番若いんだからもう遅いかな…と思わずなんでもやってみる!受売りですがあの時先輩に言われて私もやりたいことに自信が持てたから私もそう言い続けようと思います😊長々と久しぶりに気持ちを文字にしてしまいました。自分も!もっと色々チャレンジしよう!まとまりのない文章失礼致しました😅
おうちが自分のお気に入りでいっぱいになると嬉しいですよね♩時々我が家のお気に入りをご紹介しようと思いますそんなわけで今回は…こちら!電気カフェケトルです!ドリップしやすい細口ノズル。そしてオシャレな色😍(一目惚れして誕生日プレゼントにご要望🎁)すこーし重たいですが、今までやかんで頑張ってドリップしてたのがバカらしくなるくらいドリップしやすい〜〜いまは電気ケトルも色々あって温度調節できるものとか。すごいですね!!さてさて、今日はWebサイト、更新してます!よかったらこちらもどうぞ〜〜!👇GAMETAKT2018先日参加したブリッツフィルのコンサートの記事です♩次はこちらにも参加します青森楽しみだな〜〜!
お久しぶりの更新です!4月に春休みをとって、関西へ弾丸旅行しました!夜行バスで大阪まで行きその足で和歌山へ!目当ては温泉♨️と海の幸🐟黒潮市場和歌山から加太へめでたい電車に乗りました🚃宿のディナーは鯛づくし!和歌山城加太の夕焼け帰りはなんと大阪で串カツを食べ京都で抹茶パフェを食べるというただの食い倒れ旅行に😂関西は美味しいものたくさんでいーなー!和歌山には初めて行きましたが海の幸も梅干しもみかんも大好きな私は一気に和歌山ファンになりましたよ💕今日はWebサイトも更新しました!6/9のデュオコンサートについてちょこっと書いてますのでよかったら是非👇デュオコンサートに秘める想い5月になり一気に夏の空気になりましたが季節の変わり目、体調崩しやすいです頑張りましょう👍
お家に広い庭があるので今年はたくさん種蒔きしました!たくさん発芽してきたので今日は間引きと植え替え🌱アスパラはまだ芽がでてません。20日くらいかかるらしいので気長に待ちます!また今月末にもタネをまいて時間差収穫できるようにしようと目論んでおります最初タネをまいた時枝豆だけごっそり鳩に食べられましたが。笑枝豆はもうこれだけしかないので守りきらないと!!!もう少し大きくなったらお庭の畑に定植させます💕楽しみだなぁ。
帰国して、丸々3ヶ月経ち4か月め。今の自分の心境は帰ってからとあまり変わらないけど最初の不安緊張お先真っ暗そんな自信のないところから小さな道しるべを見つけたそんな気持ち。だめでもともと拾ってもらえたらラッキー幸運に感謝してやりきるそんな前向きな気持ちでもその幸運は雨のように勝手に降ってこないからなんとか掴むように頑張るそこは無理しても頑張る100のうちの1でも掴めるように頑張る無理しないけどそこは少し無理しても掴むなんか分かんないけどいろーんな話聞いてて結局は自分が得たいもののために我慢できることは我慢して矛盾を感じるなら変えるそれが大事なことなんだろうなぁって思うようになりました。いらないものやりたくないことそれは出来るだけ排除していかないとやりたいことのために。もう少し!!我慢しなきゃいけないことまだたくさんあるからもう少し我慢していつか我慢しなきゃいけないことなくなったらいいなぁ。だめでもともとの話だったのにちょっとずれちゃったけど今の心境を書き留めたかったので記しました。
先週からの記録🌸いよいよ満開になりましたね!素晴らしく美しい桜。どうして桜を見ると自分の日本人という心の故郷が刺激される気持ちになるんだろう。ただ美しいのではなく、懐かしみや母国愛のようなそんな気持ちが沸き起こります。夜桜にはまた違った味わいもあり。桜のアーケードをくぐるのがすごく嬉しい。“桜が美しいのは散ってしまう儚さを知っているから”確かにそうかもしれませんね。あと少しの桜。楽しみたいと思います🌸
Webサイト、プロフィールページを更新しました。コンサートページも少し。プロフィールページには、1番詳細なプロフィールを載せてみました。昔は寂しくて恥ずかしい音楽歴だなぁ〜って思っていたけど…全ての経験が今の自分を作ってるんだと思ってからひとつひとつの出来事、体験をもっと大切にしようって気づきました。このプロフィールを作りながらあぁこんなことがあったなぁと懐かしくなりました。よかったら見てくださいね。👇前田優紀のWebサイト
昨日はすごくすごく幸せな1日でした。ブログ(正治先生退任記念コンサート)にも書きましたが、正治先生の退任記念コンサートに参加しました。コンサートの感想など詳しくはリンク先のブログで☝️本当たくさんの懐かしい人に会えて新しい出会いもあって音楽もお話もして泣いて笑って吹いて歌って心が胸がいっぱいになる感覚がすごかった。私は日本に帰ってきて良かったってみんなと仕事して音楽して飲んでそれがすごく私の人生で大事なんだなって単純だけどそう思いました。それだけここで出会った人たちは私にとって家族のように大事な人。あらためてそう思いました。先生も先輩も同期も後輩も大好きです。みんな素晴らしい音楽家だと本当に思います。その中の1人になれるように私もみんなの背中を見ながらいい音楽家になりたいです。また頑張ろう!ありがとうございました。
ってこんなに楽しかったんだーーーー!どんっっこんばんは。今日、講習会が午前だったのでランチに築地場外へ行きました。実は今まで築地のお寿司やさんには行ったことがありましたがちゃんと中まで見たのは初めて!!!東京7年以上住んでたのに…!笑もうね魚好きの酒好きには全てが宝石のように輝いて見えました生牡蠣美味しかった〜〜マグロ美味しかった〜〜近いうちにまた行きたい〜〜💕今日は場内に行けなかったのでまだまだ食べ尽くせてない築地グルメがたーーーくさん。でも本当に明日にでもまた行きたいくらい(明日日曜だけど)それほど楽しかったです。食べ歩きしながら見てるだけでも楽しい!と、築地の話とは違いますが講習会いよいよ明日が最後になりました!レッスンの感想とかWebサイトにアップしたのでよかったら👇クラリネット奏者 前田優紀明日のコンサート、とても楽しみです!!