ご訪問ありがとうございますウインク



オンライン片付けアドバイザー勉強中のカヨコです。



自己紹介


建坪9坪3階建て

LDK12畳 3LDK建売の小さなお家に住んでいます🏠


家族は夫、中学生の長男、小学生の次男の4人家族ですおねがい


オンライン片付けアドバイザー勉強中おねがい


産後鬱で片付けられない期間が長かった経験あり。


疲れすぎて片付ける体力や気力がないお母さん、忙しいお母さんでも簡単に片付く仕組みを作って、お母さんがイライラしない毎日を送ってほしい、というのが私の願いですニコニコ


お片付けを通して、自分も家族も大切にする暮らしを目指しています。




子供が自分の部屋を片付けないってお悩みの方多いんじゃないでしょうか?

我が家も類にも漏れず、かなりぐちゃぐちゃした状態です。





以前は、その状態が耐えられなくて部屋に入って私が片付けたことがありました。

しかし、そのことに息子が大激怒ムキー
大喧嘩になったことがあります。

お片付けを勉強する前の話です。

でも、今ならわかる!
それは絶対にダメ~❌

なぜなら、自分のお部屋は、彼のテリトリーだから。

私たちも勝手に自分の持ち物を動かされたり、触られたりしたら嫌ですよね。

親としては部屋をきれいにしたい気持ちはあります。

だけど、彼には彼の使いやすい置き方だったり、しまい方があるんですよね。

それが、ぐちゃぐちゃであったとしてもです。

ただ、単にしまい方や片付け方がわからなくて、ぐちゃぐちゃな場合もあります。

なので、片付けなさいムキー
ではなく、
使いにくいことはない?

困ってることない?

と聞いてみるのがお勧めです。

困っていることがない!
と子供がいうなら、
汚いやん!ぐちゃぐちゃやん!など、色々言いたい気持ちは堪えてw

もしも、使いにくいことがでてきたら教えてね
一緒にお母さんも考えるから
と、
協力する姿勢を見せておくと、
困った時に相談してくれるのではないでしょうか?
(我が家もそう言ってくれることを待っていますウインク

子供たちは、学校や部活で親が思っている以上に疲れています。

子供たちは子供たちなりの世界があり、頑張っています。

制服をハンガーにかけなさい、脱ぎっぱなしにしてームキーと怒りたい気持ちももちろんありますが、最近ではしょうがない、帰ってきてゆっくりしたらいいさと、思えるようになりました。

片付けていなくて、プリントが見つからない、探しものが多いのは確かに困ります。

ただ、本人が困ってた思いをしなければ、改善しようと思いませんよね。

なので、今はガミガミ言わずに泳がしていますw

お片付けをし始めたときに、すべての部屋をきれいにしなきゃと私も思っていました。

だけど、共有スペースにモノが溢れたりしなければ個人の部屋は多少目を瞑って大丈夫。

お片付け仲間のお家でも他の部屋が片付いてきたり、自分たちが片付けをしていると、自然にしてくれるようになるという話をよく聞きます。

片付いているというまわりの環境がとにかく大事。

家族はすぐには変わりません。
家族のお片付けは待つことが大切。

まずは、自分のお片付けからはじめてみましょう!

























お読みいただきありがとうございました😊

いいね!フォロー励みになります。

よろしくお願い致します🙇