KinKiさんのラジオを聞いて「大阪」の言葉で思い出したので書きます。

昨日の夕食中

父の携帯に

「非通知」表示の着信がありました。


だいたい非通知でかかってくるのは母方の祖母からなので

極自然に父は私に携帯をパス

後から考えると、家電にかかってこなかった時点でおかしいのですが…


私は祖母だと思いつつも

『はい』と電話を取りました。

我が家は電話にでるとき、もし間違い電話だったら嫌だからと
名前を言うんじゃないと教えられてきました。
それが今回初めて吉と出ました。


相手は無言…

呼び鈴が長かったので相手が切ってしまったのかと画面を確認するも切れていない様子。

『もしもし?どちら様でしょうか?』

「もしもし?」
相手は男性。中年ってとこでしょうか。

「電話くれたでしょ?」

『は?』一瞬何の事だかさっぱりな私。

なぜなら最近父は家に携帯を置いて行くので帰宅してから携帯をいじっていない父が電話をかける事も考えられなかったからです。

「お宅こそどちらさん?」
…関西弁だ…

『いえ…かけてませんけど…』

「いやいや!かけたでしょ?じゃなきゃこの番号もわかるわけないし、現に(不在着信)残ってるから」

『いや本当にかけてないんですけど』

「いや!かけたから番号知ってるんだけどお宅どちらさん?」
キレかかってる…

何がなんだかわからないけど、私の頭に浮かんだのは

とりあえず名乗るな。
そして早く切れ。ってこと…


『じゃぁ何かの間違いでかかってしまったのかもしれないですね。すみませんでした。』

相手も観念したのか「はい」と言ったので切りました。

なんでこっちが謝らないといけなかったのか納得がいきませんがあせる


切ってから画面を見ると非通知から不在着信が1件入っていました。

発信履歴にはアドレス帳に登録している番号しか残っていないので確実にコチラが相手に発信したことはない…


今考えると

最初の無言とか

私に名乗らせようとしてたんですかね…


電話番号は多分適当にかけて来てるんだと思いますし…


名前と電話番号さえあれば何か悪い事できちゃいそうですし汗

それから今のところ何も着信とかありませんが


怪しい着信
皆さんも気をつけてくださいね!!!!




読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m♪