お家内覧会と
行きたいところなんですが…
生活感たっぷりで
毎日✨ピカピカにする事が
出来ず
平日は保育園→仕事→保育園→帰宅ご飯→寝る
でいっぱいいっぱい
休日も掃除洗濯
(週末は保育園のお布団2人分
で午前中が終わり
午後から買い物ご飯など
なんとも余裕がない
家が建つ前は
あんなに
写真撮って
ブログ書いて
ってその余裕どこにいった

ただこれから桧家住宅を
検討されているかた
Z空調はどうなの
なんて思っている方が
いるならば

まだ入居して2ヶ月ですが
いーですよZ空調
(ただ乾燥が気になりますが…)

基本うちは1階のみつけて
2階は寝るだけで子供達も
まだ小さい為2階で生活しないため
2階はつけていません

尚、うちはリビング階段ではありません。
それをふまえた上
参考まで

設定温度はずーっと19℃のしずか
にしています。
ずーっとつけぱなしです。
{BFE1696C-721A-4AD4-BDB3-37ABE11C85D7}



朝7時に起きてリビングに行くと
だいたい18℃19℃です。
間取りにもよると思いますが
寝る前にリビングのドアは1箇所開けて
寝ます
廊下にZ空調の本体があるのと
2階にも暖かいのを送る為

日中は
リビングの温度は
22〜23℃
外が太陽出てると24℃くらいになります。
あまり暑くなるとリビングの
ドアを1箇所開けますが
リビングは16畳しかないので

2階の階段の曲がりの所に置いてる
{C58613D4-EE1E-47D3-857B-278739FBD91B}

夜は2階13℃〜15℃です。
大寒波と言われた時も10℃を切る事は
ありませんでした

ちなみに東北地方に住んでいます。

寒い外から帰ってきても
本当玄関を開けると
暖かいです。

仕事に行く前に
やはりリビングのドアは1箇所開けて
行きます。

帰宅は17時30頃なんですが
リビングの温度は
20℃になってます

リビングのドアを閉めて

みんな帰宅して
電気やらテレビやら
料理やら
してるといつのまにか
22℃か23℃に

誰かが
トイレやお風呂に
行くのにドア開けっ放しにしても
ちーっとも寒い空気は入ってきません
玄関に吹き出しがあるし
家全体が暖まってるから

ただ1つ
乾燥だけはします。

加湿器をフル稼働しています。
パナソニックの加湿器なんですが

朝、夜とタンク満タンです。
朝入れて
仕事から帰宅すると給水ランプ点灯してます
そしてすぐ入れて夜寝て
朝起きると給水ランプが点灯してます。

ので
うちは洗濯のバスタオルは
リビングで干してます
日中はみんな居ないので
加湿のためにも
いいかなーって
思うんですが
仕事から帰宅すると
バスタオル乾いてまーす

ほかの洗濯ものは
廊下を挟んである
4畳半の部屋に干しています

小さい部屋だし
だいたい乾きます。
シケシケするかと思いますが
ぜーんぜん
Z空調の暖房がついてる時期は
カラッカラッですね

リビングは吹き出し口3箇所
4畳半は1箇所
と玄関に1箇所です。
{3AC58FAE-E602-4FB1-89C1-0954A5835B4D}



本体からは暖かいのはでません。
そしてそしてZ空調のいーところ
結露しなーい
桧家住宅がいいのかな
外と中の気温差が大きくても
窓ガラスには結露一切無しで
こないだの大寒波外がマイナス5℃の日
は窓ガラスには結露はなかったが
窓の下の枠?部分に
うーすら出来るくらいでした。
{D2EAE2E8-F8CF-4018-95B4-50463730CFBE}

アパート暮らしだった頃は
ストーブ付けて
洗濯物中に干して
いたから
窓にすっごい結露で
カーテンのレースが
ビチョビで
大変でしたが
今はぜーんぜん


うちはオール電化です
さぁー電気代は
また今度ブログにあげまーす


あっ
今日でおチビが2歳になりました。
{6D4F1937-93DA-46A2-8F1B-A17A9109CCB3}